- 2023/04/19
歴史はなんと100年以上!札幌市民に愛される「月寒あんぱん」とは?
札幌には一風変わったあんぱんがあります。あんぱんと言うよりも月餅のような、お菓子に見えるその形。名前を「月寒(つきさむ)あんぱん」と言います。札幌に住んでいる人にとっては、小さな頃からある、誰もが食べたことのある、なじみの深い「月寒あんぱん」。それゆえ、あんぱんという名称が付いているお菓子なのだと認識されているのです。販売元の月寒あんぱん本舗に詳しく教えてもらいました。
- 2023/04/12
とらや菓子店から中野商店へ―20代の青年が中頓別の老舗菓子店を継承
北海道は中頓別に、約75年間にわたって地元に愛されてきた老舗菓子店がありました。その店が事業継承することになり、リニューアルオープンを果たしました。受け継いだのは、札幌出身の20代のひとりの若者です。
- 2023/04/12
旧札幌千秋庵本店ビル跡地にホテル「THE KNOT SAPPORO」オープン!
札幌駅前通沿いにあった旧札幌千秋庵本店ビル跡地に建設中だった複合ビルが竣工し、ホテル「THE KNOT SAPPORO(ザ・ノット札幌)」、セイコーマート、レストラン「LES BOIS(レ ボア)」が2020年8月1日(土)にグランドオープンします。先行してオープン済みの札幌千秋庵新本店とともに、その全貌をご紹介します。
- 2023/04/05
一日最大2000個も売れるアップルパイで有名!砂川の菓子店「ナカヤ」
1日2000個も売れるアップルパイがある!?砂川スイートロードにあるお菓子屋さん「ナカヤ」を紹介します!「おいしいお菓子をもっと作っていきたい」という思いを支えに、地元の活性化にも貢献を続けています。アップルパイの他にも美味しいお菓子をたくさん掲載していますので、ぜひ一度足を運び、素材にこだわった安心・安全の絶品お菓子を堪能してみて下さい!
- 2023/03/29
今日も自家製酵母パンとスープが待っている。士別市のカフェ「cotori」
北海道士別市、市街地からは少し離れた東側の丘の中腹に、「bakery&cafe cotori」はあります。cotoriさんは、その味を、その空間を目指してやってくるお客さんでいつも賑やかです。
- 2023/03/22
カブ主総会ってなに!? 旅人が集まる富良野の喫茶店「カフェ・ノラ」
富良野の街にある一本の橋を、一台のバイクが走り去っていきました。目的地は築60年以上の古民家を改装して創られた喫茶店、カフェ・ノラ。カレーライスが美味しい喫茶店というだけでなく、店内からは楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
- 2023/03/15
英国式スコーンを余市町で!口コミで評判広がる「メルシースコーン」
竹鶴政孝がウイスキーの醸造を行ったことから「日本のスコットランド」と呼ばれる余市町に、英国の香りを漂わせるお店があります。2018年4月にオープンした「メルシースコーン」は、北海道でも珍しいスコーン専門店です。
- 2023/03/01
いちご帽子パンのベーカリー「Sunaoないちご」札幌桑園にオープン
2020年12月17日(木)、札幌市中央区の桑園エリアに、いちご帽子パンの店「Sunaoないちご」がプレオープンしました。大人気有名店「まるやまめろん」などを手掛けたhanninmaeがプロデュースした同店は、いちごをコンセプトに様々なパンを提供しています。
- 2023/02/24
手間暇かけて作ったおはぎが世界のスーパーに並ぶ!砂川市「吉川食品」
「すながわスイートロード」のお店を取り上げているこのコーナー、今回は和菓子を専門に扱うお店をご紹介します。創業当時から砂川で和菓子を作り続ける「吉川食品」です。さて、今回はどんなお菓子たちと出会えるのでしょうか?
- 2023/02/15
高級食パン専門店「暮らせばわかるさ」が札幌琴似にオープン!
2020年7月11日(土)、札幌市西区琴似に高級食パン専門店「暮らせばわかるさ」がオープンしました。ベーカリープロデューサー岸本拓也さんプロデュースによる同店は、7月4日(土)に東札幌にオープンした「僕のパン屋 純情セレナーデ」に続く札幌市内4店舗目。前日の7月10日(金)にはプレス向け内覧会が行われましたので、その様子をご紹介します。
- 2023/02/01
あのスープカレーの味が蘇る!「Curry SAVOY」が札幌駅北口で再開
多くのファンに惜しまれながら閉店した「Curry SAVOY」が、2018年10月に再開しました。電車通りから札幌駅北口に移転したものの、慣れ親しんだ味を求めて、これまでの常連さんも訪れています。これまでどおりながら、これまでとは違う新生カリーSAVOY。何が変わり、何が変わっていないのか。大久保店長に伺いました。
- 2023/01/25
珍しい”冷燻”を守り続けて70年―余市町「燻製屋 南保留太郎商店」
「冷燻」というものをご存じでしょうか。昔から受け継がれる燻製の手法ですが、時間も手間もかかるため、それほどポピュラーではありません。そんな冷燻を約70年間、3代にわたって守り続けてきた店が余市にあります。「燻製屋 南保留太郎商店」(以下南保留太郎商店)です。果たして冷燻とはどういうものなのか、どんな燻製に仕上がるのか、実際に作っているところを見せてもらいました。
- 2023/01/25
行列必至!めろん食パンの甘い香りで幸せに包まれる「まるやまめろん」
「本格めろんぱん専門店 まるやまめろん」は、2019年1月23日に札幌の円山エリアにオープンしました。クッキー生地を使った「めろん食パン」や「めろんクロワッサン」など、従来のメロンパンとはまるで別のインパクトと上質な味わいに、毎日行列ができる人気ぶりです。
- 2023/01/18
まるでパレット!? グラフィックデザイナーが作る「カラフルたい焼き」
一般的に「こうあるべきだ」と認められている考え方を「既成概念」と呼びます。空は青く、トマトは赤く、バナナは黄色い。誰もがそう答えることでしょう。しかし既成概念を超えることで、新たな価値が生まれることがあります。奇想天外な「カラフルなたい焼き」で人気を集めている「たい吉」を訪ね、代表の工藤正男さんに話を伺いました。