- 2020/11/15
- 2020/11/24
海面上昇すると北海道はどうなる?東西に分裂してしまうってホント?
北海道において、海面上昇の影響を大きく受けるのはどこなのでしょうか。海面上昇シミュレーションサイトFloodMapsを用いて、北海道エリアの海面上昇をシミュレーションしてみました。
北海道において、海面上昇の影響を大きく受けるのはどこなのでしょうか。海面上昇シミュレーションサイトFloodMapsを用いて、北海道エリアの海面上昇をシミュレーションしてみました。
北海道を訪れたことのない人に「1泊2日北海道旅行プラン」を考えてもらうと、真面目に考えたのに ほぼ不可能と思われるプランが誕生します。そこで今回は、そんな無茶な旅行プランを道外の人が考えてくれたので、実際にそれを実行してみようと思います。なおこれは、北海道旅行プランを立てる時、距離感に気をつけてほしいという注意喚起のために企画、実施したものです。
道東の別海町といえば、日本一の生乳生産量を誇る、酪農が盛んな町として知られています。そんな別海町を表すのが「人より牛の数が多い」という表現。別海町の人口が1.6万人なのに対して、牛の飼育頭数が11.3万頭と、なんと約7倍! 酪農王国北海道には、人口より牛の数が多い町が他にもありそう。どれくらいあるのでしょうか。ということで調べてみました。
北海道は日本列島では大きい島です。「北海道はでっかいどう」とはよく言ったもので、日本列島では九州と四国を合わせたほどの面積を有します。本州でも、東京都大阪を余裕で包含できるサイズであると言われます。北海道民や北海道出身者、北海道を自ら運転して旅したことのある人であれば、その規格外なサイズ感をつかめると思いますが、そうでなければ、北海道の大きさは感覚でもわからないかもしれません。そういった背景もあってか、北海道の空の玄関口である新千歳空港地下にあるJR新千歳空港駅改札口の前には、北海道のサイズを本州にあてはめた地図が大きく掲げられています。
六花亭に並ぶ十勝二大製菓といえば「柳月(りゅうげつ)」でしょう。その代名詞と言えるのが、「三方六(さんぽうろく)」。道民の間でもファンの多いバウムクーヘンです。「三方六」ファンなら誰もが知る幻の「三方六」といえるのが、「三方六の切れ端」で、入手するのが難しいことで知られています。今回は、柳月「三方六の切れ端」とはなんなのか、そしてそれを入手するにはどうすればいいのか、ご紹介します。
株式会社ポケモンは、2019年11月下旬以降、ポケモンのオリジナルデザインが施されたポケモンマンホール「ポケふた」を北海道内15市町で順次設置すると発表しました。『Pokémon GO』のポケストップになる予定で、新たな訪問スポットとして注目を浴びそうです。
2019年10月1日の消費税増税に伴い、北海道内の交通機関も一斉に運賃引き上げを行います。JR北海道 […]
2019年7月26日(金)、「白い恋人」で有名な石屋製菓が新千歳空港国内線ターミナルビル3階にスイー […]
観光旅行に土産は欠かせません。国内外から多くの観光客が訪れる北海道も例外ではなく、石屋製菓の白い恋人 […]
ドラマや映画、アニメファンの間で、作品に登場したロケ地を巡る聖地巡礼の旅が人気を集めています。そこで […]
小樽に来たら必ず食べたいのが、なるとの若鳥半身揚げです。パリパリの皮と柔らかな肉が絶品で、おかずにも […]
「食べーる ベルベルベル食品」のCMでおなじみのベル食品と言えば、「成吉思汗のたれ」が有名です。長く […]
北海道をクルマで旅行するほとんどの方がお世話になっているはずの「道の駅」。北海道の本格的な観光シーズ […]
2024年度発行予定の新1万円札の肖像として採用されることになった渋沢栄一。実は北海道にもゆかりの深 […]
朝からラーメン、そして、朝からカレー。どちらも何らかの背徳感は感じながらも、食欲をそそられるメニュー […]
開局50周年を記念してHTB北海道テレビが制作したドラマ「チャンネルはそのまま!」が2019年3月1 […]
SNSを中心に、札幌の区限定の缶バッジが注目されています。ガチャガチャで発売されており、「どこが、ど […]
2月上旬、新聞などで、釧路市内を走る「太平洋石炭販売輸送 臨港線」(以下、臨港線)が運休、廃止される […]
(提供:一般社団法人北海道バス協会) 北海道の路線バスだけを利用した旅を提案している連載「バスタビ北 […]
新千歳空港からクルマで約7分の位置にあるリーズナブルな価格で多くの方に愛される「ニコニコレンタカー千 […]
新千歳空港から、クルマでわずか10分の距離にある新千歳モーターランドでは、厳寒期の北海道でしか体験で […]
そば・うどん・ラーメンの店「かまだ屋」は、天然素材のスープと自家製麺を使用するこだわりを持ちながら、 […]
JR函館駅前の老舗デパート「棒二森屋(ぼうにもりや)」が1月31日をもって閉店します。同店が現在地で […]
札幌麻生(あさぶ)の人気コッペパン店「でぶぱん」の仕掛け人、ベーカリープロデューサーの岸本拓也氏によ […]
今シーズンは北海道各地で初雪の観測が遅く、スキーやスノーボードなどウィンタースポーツが好きな方はヤキ […]
約40年間、釧路市民に愛されてきたソウルフードがあります。「ジョイパックチキン」と呼ぶその食べ物とは […]
2018年11月21日(水)、北海道で2店舗目となる蔦屋書店、「江別 蔦屋書店」が江別市牧場町、三番 […]
個人的なことで恐縮ですが、筆者は取材のため、日々北海道中を駆け巡っています。取材の疲れを癒やしてくれ […]
ふわふわのドーナツとこだわりのコーヒーを提供し続けているクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式 […]
どんなシチュエーションで食べてもおいしい、やきそば。お祭りの屋台はもちろん、お好み焼き店であえて注文 […]
来年2019年4月1日に、地元の人々の足として活躍してきた鉄道路線が、北海道からまたひとつ失われるの […]
北海道内にはかつていくつかの炭鉱があり、炭鉱によって栄えていた町がありました。炭鉱の閉山と共に活気を […]
小樽と札幌のちょうど真ん中に位置する、海沿いの街「銭函」。 海水浴場のイメージしかないこの街が、ディ […]
「onちゃん」と言えば、北海道民なら知らない人はいない、HTB(北海道テレビ放送)のマスコットキャラ […]