- 2021/01/14
- 2021/01/15
北海道三大夜景ってどこ?北海道の有名夜景スポットを紹介します
世界三大夜景はもちろん日本三大夜景も当然、函館が入り、ほかには長崎の夜景と神戸の夜景が入ります。では、北海道三大夜景とはどこなのでしょうか。北海道の有名夜景スポットをご紹介します。
世界三大夜景はもちろん日本三大夜景も当然、函館が入り、ほかには長崎の夜景と神戸の夜景が入ります。では、北海道三大夜景とはどこなのでしょうか。北海道の有名夜景スポットをご紹介します。
上ノ国三館は築城の時代順に「花沢館」「洲崎館」「勝山館」です。これら史跡上之国館跡、および代表格となっている「勝山館跡ガイダンス施設」、「夷王山」とその周辺を巡って、北海道の夜明けの歴史を感じてみましょう。
日高管内最大の人口を誇る新ひだか町静内。その街を高台から一望できるビューポイントがあります。それが「真歌公園の展望台です。静内の街並み、眼下を流れる静内川、そして太平洋を独り占め。日高管内でも指折りの眺望スポットです。真歌公園には他にも見どころがたくさん。その楽しみ方を紹介します。
北海道開発局は2020年9月16日、スタンプラリー完走者が選んだ道の駅ランキング2019の6部門トップ10を発表。「景色がきれいだと感じた道の駅」に、道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠が6年連続で1位に輝きました。
トリップアドバイザー(本社:東京都)は2020年8月6日、「旅好きが選ぶ!日本人に人気の展望台&公園ランキング2020」を発表し、展望台トップ10には北海道から半分を占める5施設がランクインしました。北海道の雄大な自然が改めて評価された形です。
札幌市を代表する観光名所といえば「さっぽろ羊ヶ丘展望台」を挙げる人も多いでしょう。日本離れした丘陵の風景、そこで草をはむ羊たち、そして札幌の歴史を語るにふさわしいクラーク像。そもそもこの羊ケ丘エリアは1900年代初頭、牧場として開拓されたことに始まります。
網走市の観光施設が集中する国指定名勝、天都山(標高207メートル)。その頂上に建つのが網走市立科学館「オホーツク流氷館」です。名称天都山展望台(展望テラス)を併設する施設で、オホーツク海と流氷の仕組みを学び体験できる施設として知られています。
オホーツク管内小清水町、国道244号沿いにある道の駅が、「はなやか小清水」です。レストランではご当地グルメが人気で、テイクアウトメニューでは「なんだこりゃスティック」が名物です。小清水原生花園や濤沸湖からほど近く、JR釧網本線 浜小清水駅に隣接している道の駅の楽しみ方をご紹介します。
芦別市には、圧倒的な存在感を誇る観音様がいらっしゃいます。道の駅・スタープラザ芦別に立ち寄ったときに […]
新千歳空港の24時間運用拡大に伴う航路下地域との合意事項に基づく地域振興対策として、道の駅「ウトナイ […]
北海道を訪れたなら、やはり北海道らしい広大な景色を見てみたいもの。地球の営みが肌で感じられるような大 […]
知床半島の斜里町ウトロ側の観光名所の一つ、オシンコシンの滝。国道334号沿いにあってアクセスも良いた […]
旭川の市街地からほど近い場所に、嵐山と呼ばれる小高く深い森があります。嵐山には展望台もあり、そこから […]
北海道は旭川初の展望タワーといえば「旭川サンタプレゼントパーク」にある、旭川ニコラス展望タワーです。 […]
北海道を旅する理由はいろいろあると思いますが、北海道ならではの絶景に出会うことを旅の目的としている人 […]
北海道虻田郡の洞爺湖周辺には、たくさんの観光スポットがあります。最近では海外からの旅行客もレンタカー […]
年間500万人近くもの観光客が訪れる函館市。魅力的な観光スポットはたくさんありますが、中でも定番にな […]
屈斜路湖は、ひがし北海道を代表する雲海の景勝地です。屈斜路湖は周囲57キロメートル、面積は79.3平 […]
日本の桜といえばソメイヨシノ。この種は寒さに強いわけではないので、北海道全域で見られるわけではありま […]
北海道は、自然豊かで広大な風景が楽しめる観光地として人気があります。整備された場所以外、例えば移動す […]
11月も中旬を過ぎて札幌の街が真っ白な雪で覆われる頃、大通公園では毎年恒例の光のイベント「さっぽろホ […]
日本一早い紅葉が見られることで有名な大雪山。山の名前ではなく、旭岳、黒岳、赤岳など、北海道の最高峰の […]
圧倒的な開放感の中、溜まっていた何かを広い宇宙に向かって放出する快感。いや、そんな大それた話じゃなく […]
札幌市は大通公園の東端に位置する「さっぽろテレビ塔」。札幌市街を手軽に一望できるとあって、常に観光客 […]
日本は世界でもとりわけ地震や火山の噴火が多い国であるというのは、ご存知でしょうか。 平成に入り、雲仙 […]
広い北海道の大地には、たくさんの活火山があります。そのうち、特に活動が高いとされるランクAの活火山と […]
北海道東部の釧根エリアに広がる根釧(こんせん)台地は、ほぼ平坦な台地形状であるため、高い場所に上ると […]
十勝といえば、有名なのは十勝平野。北海道を訪れたことがない人でも、テレビなどで見てその広大さは知って […]
北海道の南にある渡島半島の東側に内浦湾があります。湾の周囲に活火山が多いため、噴火湾とも呼ばれていま […]
その昔「一粒で二度おいしい」なんてお菓子のキャッチフレーズがありましたが、ひとつの場所から七つの絶景 […]
サロマ湖は道内でいちばん大きな湖です。周囲は92km、面積は約152㎡あり、全国でも3番目に大きな湖 […]
増毛町(ましけ)、岩見沢市毛陽(もうよう)、石狩市送毛(おくりげ)、苫前町三毛別(さんけべつ)、釧路 […]
室蘭市にある絵鞆岬の先端の小高い丘陵の上にひときわ目を引くカフェがあります。三方を海に囲まれ、店内か […]
野球観戦やサッカー観戦、はたまたコンサートなどのイベント・催事などなど。札幌ドームを訪れる目的は、人 […]