- 2020/08/05
- 2020/11/22
さっぽろ羊ヶ丘展望台の楽しみ方完全ガイド
札幌市を代表する観光名所といえば「さっぽろ羊ヶ丘展望台」を挙げる人も多いでしょう。日本離れした丘陵の風景、そこで草をはむ羊たち、そして札幌の歴史を語るにふさわしいクラーク像。そもそもこの羊ケ丘エリアは1900年代初頭、牧場として開拓されたことに始まります。
札幌市を代表する観光名所といえば「さっぽろ羊ヶ丘展望台」を挙げる人も多いでしょう。日本離れした丘陵の風景、そこで草をはむ羊たち、そして札幌の歴史を語るにふさわしいクラーク像。そもそもこの羊ケ丘エリアは1900年代初頭、牧場として開拓されたことに始まります。
後志管内留寿都村のルスツリゾート(運営:加森観光株式会社、本社:札幌市中央区)では、羊たちを放牧する新しいエリア「ひつじひろば」をオープンさせます。9月以降は牧羊犬によるシープドッグショーも開催予定です。
日本で一番広い面積を持つ北海道。最大都市の札幌をはじめ、ノスタルジックな歴史を感じる事ができる小樽、世界自然遺産に登録された知床、日本最大の湿原を望むことができる釧路、西洋文化の雰囲気広がる函館など北海道は観光スポットが目白押しです。
網走市の観光施設が集中する国指定名勝、天都山(標高207メートル)。その頂上に建つのが網走市立科学館「オホーツク流氷館」です。名称天都山展望台(展望テラス)を併設する施設で、オホーツク海と流氷の仕組みを学び体験できる施設として知られています。
十勝といえばチーズ。国内産ナチュラルチーズの8割以上が十勝産であるほど、十勝はチーズ王国なのです。地 […]
(提供:一般社団法人北海道バス協会) 北海道の路線バスだけを利用した旅を提案している連載「バスタビ北 […]
新千歳空港から車で15分。札幌からでも道央道を使えば、約1時間ほどの距離にあるノーザンホースパーク。 […]
札幌市円山動物園に、待ちに待ったゾウがやって来ました! 2018年11月30日、亜熱帯のミャンマーか […]
北海道には、市の運営する動物園が全部で4つあります。札幌市の円山動物園、旭川市の旭山動物園、釧路市の […]
北海道で北海道らしい体験をしたいなら、大自然の中で馬と触れあうというのはいかがでしょう。苫小牧市にあ […]
日本の国花は桜と菊。国鳥はキジ。では、国蝶は? そう聞かれても、答えられない人がほとんどではないでし […]
久々にお届けする「札幌市円山動物園×北海道ファンマガジン コラボ企画『ファンマガ的 円山動物園だより […]
余市郡赤井川村にある「Hopi Hills」(以下ホピヒルズ)をご存じでしょうか。もしかすると「トン […]
暖かくなってきたら、どこかに出かけたくなるというのが心情というもの。さて、次の休日はどうしよう、と迷 […]
2018年4月23日、恵庭市にある「えこりん村」のヒツジ2頭に、出向辞令が出されました。出向先は、小 […]
2018年3月13日に札幌市円山動物園のホッキョクグマ館が新たに生まれ変わったことは、ニュースなどで […]
寒い冬は、できるだけ屋内でぬくぬく過ごしたいと、外出するのもためらいがちです。しかし、ここはあえて外 […]
昨年(2017年)、釧路市動物園で20年ぶりに生まれたレッサーパンダの赤ちゃんが今、注目を集めていま […]
北海道内にいくつかある水族館のうち、今回ここでご紹介するのは千歳水族館。「サケのふるさと 千歳水族館 […]
キムンカムイ(山の神様)と崇められてきたエゾヒグマ。そのエゾヒグマたちの自然の姿を間近に見られる施設 […]
「札幌市円山動物園×北海道ファンマガジン コラボ企画『ファンマガ的 円山動物園だより』」の9回目です […]
2017年6月19日に、釧路市動物園でシマフクロウの赤ちゃんが誕生しました。繁殖成功は7年ぶりのこと […]
北海道の自然の河川を再現した展示で人気の「北の大地の水族館」。北海道の四季を生きる魚たちの自然そのも […]
北海道全域に生息しているという北きつね。北海道を旅していると見かけることもしばしばです。しかし、警戒 […]
かつて広大な麦畑だった地帯が、噴火活動により隆起し、山となる――。そんな信じられないような自然現象が […]
「札幌市円山動物園×北海道ファンマガジン コラボ企画『ファンマガ的 円山動物園だより』」の8回目です […]
北海道でヒグマと言えば、ニュースでよく耳にする目撃情報や、熊出没と書かれたいかにも恐そうな看板を思い […]
「札幌市円山動物園×北海道ファンマガジン コラボ企画『ファンマガ的 円山動物園だより』」の7回目です […]
日本の最北端といえば、北海道は稚内の宗谷岬。その宗谷岬と対峙する位置に、ノシャップ岬があります。せっ […]
4月19日は、しいく(飼育)の日。全国の動物園や水族館で、飼育に関するイベントが開催されました。登別 […]
「札幌市円山動物園×北海道ファンマガジン コラボ企画『ファンマガ的 円山動物園だより』」の6回目です […]
おたる水族館は、12月中旬から2月の下旬までの冬期営業と3月中旬から11月下旬までの通常営業の二期に […]
サンタクロースのソリを引き夢を運んでくるトナカイ。絵本や写真で見たことがある人は多いはず。しかし、実 […]
「札幌市円山動物園×北海道ファンマガジン コラボ企画『ファンマガ的 円山動物園だより』」の5回目です […]