- 2021/01/21
- 2021/01/21
白い恋人がドリンクに!アイスに!森永乳業がコラボ商品を期間限定発売
森永乳業株式会社は石屋製菓株式会社の北海道銘菓「白い恋人」とコラボレーションした「白い恋人ホワイトチョコレートドリンク」と「白い恋人サンドアイス」の二種類を期間限定で全国発売すると発表しました。「白い恋人」が他社とコラボレーションして商品を発売するのは史上初となります。
森永乳業株式会社は石屋製菓株式会社の北海道銘菓「白い恋人」とコラボレーションした「白い恋人ホワイトチョコレートドリンク」と「白い恋人サンドアイス」の二種類を期間限定で全国発売すると発表しました。「白い恋人」が他社とコラボレーションして商品を発売するのは史上初となります。
きのとやグループのKコンフェクト株式会社(本社:北海道札幌市)は2021年1月20日(水)、新ブランドとなる冬季限定菓子「SNOW SAND(スノーサンド)」を発売しました。発売に先立って、1月20日午後に新ブランド発表会が行われました。
2020年12月17日(木)、札幌市中央区の桑園エリアに、いちご帽子パンの店「Sunaoないちご」がプレオープンしました。大人気有名店「まるやまめろん」などを手掛けたhanninmaeがプロデュースした同店は、いちごをコンセプトに様々なパンを提供しています。
石屋製菓株式会社(本社:札幌市西区)は2020年11月20日、新商品「北海道いしあわせロール」を二種類、応援購入サイト「マクアケ」で販売開始しました。若手社員の農業研修で訪れた江別市の農場で作られた生乳を使用したこだわりの一品です。
北海道産食材を中心に使用した新スイーツブランドや新感覚スイーツを発信する北海道スイーツストア「Loco LIVE SWEETS(ロコ・ライブ・スウィーツ)」が2020年11月10日(火)、「三井アウトレットパーク札幌北広島」(北広島市大曲幸町3-7-6)1階「北海道ロコ FARM VILLAGE」内にオープンしました。
「さかい珈琲」を展開する株式会社J・ART(本社・岐阜県)は2020年11月4日、北海道へ初進出し、帯広市に「さかい珈琲 帯広店」を11月12日(木)にグランドオープンすると発表しました。歴史的建造物を活用したクラシカルな喫茶店として営業します。
函館を中心に道南の和洋菓子店および函館市などで構成する函館スイーツ推進協議会(函館市)はこの秋、函館スイーツを味わい尽くす二大企画を実施すると発表しました。「函館スイーツフェスタ」は5年ぶりの開催で、函館縄文スイーツが初お披露目されます。また貸切路面電車で観光とスイーツを楽しむ「函館スイーツ電車」が今年も運行されます。
首都圏を中心に、中部、近畿、中国、九州地方で国内17店舗を展開する人気バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」が北海道に初上陸します。場所は大丸札幌店。期間限定のPOP UPストアになる予定です。
白い恋人パークは、スイーツ好きにはたまらないテーマパークです。広々とした敷地には「チュダーハウス」、「チョコトピアファクトリー」、「チョコトピアマーケット」、「チョコトピアハウス」、「宮の沢白い恋人サッカー場」などがあり、甘い香りに誘われて多くの人が訪れています。観る・知る・味わう・体験するの4つに分けて白い恋人パークの魅力を紹介します。
日本で一番広い面積を持つ北海道。最大都市の札幌をはじめ、ノスタルジックな歴史を感じる事ができる小樽、世界自然遺産に登録された知床、日本最大の湿原を望むことができる釧路、西洋文化の雰囲気広がる函館など北海道は観光スポットが目白押しです。
三井不動産株式会社および株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、全国32施設目となる「三井ガーデンホテル札幌ウエスト」を2020年2月20日(木)に開業することを発表しています。それに先立つ2月17日、プレス内覧会が行われ、その全貌が明らかになりました。注目のカフェレストラン「さんかく堂」と合わせてご紹介します。
運河のイメージが強い小樽で、運河だけではない小樽の新たな魅力を発信しようと2016年から独自の小樽ブランドを展開してきたUNGA↑(うんがぷらす)。小樽と、その歴史の礎になった北前船(日本遺産に選定)にまつわるエピソードやコンセプトを添えてオリジナル商品を製品化してきました。令和元年となった2019年には、小樽の歴史的に重要な場所である旧小樽倉庫に実店舗を開設。小樽の新たな観光拠点を目指すべく、次の一歩を踏み出したUNGA↑(うんがぷらす)の取り組みに迫ります。
六花亭に並ぶ十勝二大製菓といえば「柳月(りゅうげつ)」でしょう。その代名詞と言えるのが、「三方六(さんぽうろく)」。道民の間でもファンの多いバウムクーヘンです。「三方六」ファンなら誰もが知る幻の「三方六」といえるのが、「三方六の切れ端」で、入手するのが難しいことで知られています。今回は、柳月「三方六の切れ端」とはなんなのか、そしてそれを入手するにはどうすればいいのか、ご紹介します。
2019年9月1日、札幌市中央区の北海道神宮にある「六花亭神宮茶屋店」とは別に、新しいお休み処「神宮 […]
2019年7月26日(金)、「白い恋人」で有名な石屋製菓が新千歳空港国内線ターミナルビル3階にスイー […]
道南食品株式会社(本社:函館市)は2019年7月17日(水)、「JR北海道駅名標キャラメル」を発売し […]
「え、砂糖を使っていないのに、ちゃんと甘い!」 これが、そのクッキーやグラノーラを初めて口にした時の […]
(提供:一般社団法人北海道バス協会) 路線バスを乗り継いで北海道を旅する「バスタビ北海道」第5弾は、 […]
国立大学法人 室蘭工業大学・清水一道教授からの要請を受けて、室蘭市内の「ナニナニ製菓」が製造する鉄の […]
室蘭工業大学公認の「ジンギスカン鍋クッキー」が美味しいと評判です。同大ものづくり基盤センター長でもあ […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行この街紹介」。今回は、三笠市からお届けしま […]
北海道在住の漫画家・田島ハルさんによる連載コラム「うましか道~うまいしかない北海道~」。第1回目の今 […]
苫小牧市内で3店舗を展開するおしゃれなカフェ&スイーツのお店「Angera」グループでも美人店長のお […]
厚別区にある「パティスリーブール」は、札幌では珍しいシュークリーム専門店です。カリカリとしたシューと […]
竹鶴政孝がウイスキーの醸造を行ったことから「日本のスコットランド」と呼ばれる余市町に、新たに英国の香 […]
食卓に並べられた、色とりどりの美しい花々。さて、今からここにどんな素敵な料理が出てくるのかと、主役の […]
2014年7月にオープンするや、瞬く間に大人気となった店が余市にあります。人気の理由は、フルーツその […]
サッポロファクトリーのすぐ隣にある歴史的建造物「札幌市旧永山武四郎邸及び札幌市旧三菱鉱業寮」(以下旧 […]
2016(平成28)年11月7日、札幌市白石区に、区役所や保険センターなどの施設が1カ所に集まった複 […]
株式会社グランビスタ ホテル&リゾート(本社・東京都)は、世界的美食ガイド『Gault & […]
ふわふわのドーナツとこだわりのコーヒーを提供し続けているクリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式 […]
ここ数年のうちに定山渓を訪れたことのある人なら、温泉街の中心部におしゃれなカフェがあるのを覚えている […]
女子に人気のスイーツといえば、今やインスタ映えは当たり前。フォトジェニックでインパクトのあるスイーツ […]
ロイズのローズが、今年も咲きました。なんて、一瞬「?」となりますが、チョコレートでおなじみのあのロイ […]