- 2020/12/25
- 2021/01/24
上ノ国町の史跡「上之国館跡」とは?三館を巡って中世の歴史を感じよう
上ノ国三館は築城の時代順に「花沢館」「洲崎館」「勝山館」です。これら史跡上之国館跡、および代表格となっている「勝山館跡ガイダンス施設」、「夷王山」とその周辺を巡って、北海道の夜明けの歴史を感じてみましょう。
上ノ国三館は築城の時代順に「花沢館」「洲崎館」「勝山館」です。これら史跡上之国館跡、および代表格となっている「勝山館跡ガイダンス施設」、「夷王山」とその周辺を巡って、北海道の夜明けの歴史を感じてみましょう。
日高管内最大の人口を誇る新ひだか町静内。その街を高台から一望できるビューポイントがあります。それが「真歌公園の展望台です。静内の街並み、眼下を流れる静内川、そして太平洋を独り占め。日高管内でも指折りの眺望スポットです。真歌公園には他にも見どころがたくさん。その楽しみ方を紹介します。
根室市の明治公園サイロが、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」で実施された「フォトジェニックな近代化産業遺産ランキング」で全国1位に輝きました。トップ10では北海道から唯一の選出です。
白老町・虎杖浜では神秘の湖「倶多楽湖」の水が伏流水となり、人々に恵みをもたらしています。「ナチュラルサイエンス(本社・東京)」は、良質な水を求めて虎杖浜に工場を竣工。デリケートな肌の方のためのスキンケア製品を開発・生産するとともに、清らかな水を楽しむことができる庭園を運営しています。大人も子どもも楽しめる「ナチュの森」を紹介します。
後志管内留寿都村のルスツリゾート(運営:加森観光株式会社、本社:札幌市中央区)では、羊たちを放牧する新しいエリア「ひつじひろば」をオープンさせます。9月以降は牧羊犬によるシープドッグショーも開催予定です。
2020年7月11日(土)、北海道では126番目に登録された道の駅「るもい」が留萌市船場町2丁目114、JR留萌駅裏、深川・留萌自動車道の終点である留萌ICに近接してオープンします。子育て応援施設が充実しているほか、多目的広場やパークゴルフ場を含めると広大な面積を誇る道の駅として誕生します。
札幌市南区石山に「石山緑地」という都市公園があります。明治時代以来、採石場だった場所を活用して公園として市が整備。札幌軟石がむき出しの岩肌、そして札幌軟石の造形物がまるで古代ローマ遺跡を彷彿とさせる空間です。独特の景観が美しい「石山緑地」の歴史と楽しみ方をご紹介します。
小説『赤毛のアン』の世界を再現した「カナディアンワールド公園」(芦別市)が老朽化のため、2019年10月20日の営業をもって閉園しました。バブル末期の1990年にテーマパーク「カナディアンワールド」としてオープンし、休園期間を経て1999年から無料の市営公園として一般開放。平成の一時代を歩んできた施設は、誕生から29年、市営公園として20年の歴史に幕を下ろすことになります。
新千歳空港から車で15分。札幌からでも道央道を使えば、約1時間ほどの距離にあるノーザンホースパーク。 […]
北海道で北海道らしい体験をしたいなら、大自然の中で馬と触れあうというのはいかがでしょう。苫小牧市にあ […]
きれいな景色を見て、可憐な花に囲まれて、おいしいものを食べて、リフレッシュしたい。そんなふうに感じた […]
岩見沢市にある「いわみざわ公園バラ園」は、約4ヘクタールの敷地にバラとハマナス、合わせて約630品種 […]
札幌市北区の百合が原公園は、1983(昭和58)年に開園した総合公園です。25.4ヘクタールもの敷地 […]
創立100周年を迎えた北洋銀行と、結びつきの強い道内主要都市の話題をお伝えする100周年連載。今回は […]
JR江別駅から南西へ、直線距離にして約700メートルのところに「四季のみち」と呼ばれる遊歩道がありま […]
北海道の北竜町といえば、ひまわりの町として有名です。何しろ人口2000人ながら、シーズン期間中には2 […]
冬ともなれば、深い雪に覆い尽くされる大地。雪とは切っても切れない北海道に、遊園地は存在するのでしょう […]
フロックスという花をご存知でしょうか。ピンク色の小さな花で、ガーデニングが趣味の人にはお馴染みかもし […]
函館と言えば、函館山からの夜景写真などでよく目にするキュっとくびれた地形でおなじみ。実は、函館の最も […]
十勝といえば広大な大地をイメージする人も多いかと思います。そんな十勝で、個人の趣味ではじめられた庭づ […]
夏の観光シーズン本番を迎えたいま北海道の女子旅向けに注目を集めているのが、今年フォトジェニックな「D […]
北海道の南にある渡島半島の東側に内浦湾があります。湾の周囲に活火山が多いため、噴火湾とも呼ばれていま […]
春に咲く花はたくさんありますが、その代表格とも言えるのがチューリップでしょう。愛らしく親しみやすいチ […]
北海道の遅い春、白い可憐な花を咲かせる「オオバナノエンレイソウ」をご存知でしょうか。オオバナノエンレ […]
動物とふれあうことで癒されるし、元気をもらえます。でも、動物禁止のマンションだったり、忙しくて世話が […]
今年、2回目の開催となる札幌国際芸術祭2017(Sapporo International Art […]
世界中の子どもたちに、夢や希望、愛を届けているサンタクロース。大人になっても、サンタクロースと聞けば […]
旅行に行きたいけどなかなか暇が取れない……また、魅力的なところが道内には多すぎて、どこに行けばいいの […]
「中野植物園」と書かれた門をくぐり抜け、ひとたび足を踏み入れると「植物園に来た」ということも忘れてし […]
2016年12月に廃止されることが決定した、JR留萌本線・留萌―増毛間。終着駅の増毛駅には、鉄道ファ […]
暑い日が続くこの時期、全国各地の海水浴場では様々なイベントが開催されますね。 北海道の海水浴場でも7 […]
札幌市南区の、とある霊園に巨大な「大仏」や「モアイ」がいる! と聞きつけて行ってきたのは、北海道札幌 […]
2009年から営業を始めた「十勝ヒルズ」。ここ数年北海道特有のガーデンが注目されるようになり、地元十 […]