- 2021/02/22
- 2021/02/23
「北のハイグレード食品2021」が決定!優れた道内産品21品を紹介します
北海道の優れた加工食品を選定する「北のハイグレード食品2021」の受賞セレモニーが2021年2月22日(月)午後、札幌パークホテル(札幌市中央区)で開催されました。本年度はワイン、肉類、海産物、スイーツに至るまで19事業者21商品が受賞しました。
北海道の優れた加工食品を選定する「北のハイグレード食品2021」の受賞セレモニーが2021年2月22日(月)午後、札幌パークホテル(札幌市中央区)で開催されました。本年度はワイン、肉類、海産物、スイーツに至るまで19事業者21商品が受賞しました。
株式会社ニチレイフーズ(本社:東京都)は2020年10月1日、鶏のから揚げに関する意識・実態調査として行った「全国から揚げ調査2020」の結果を発表。北海道が全国3位の消費量を誇っていることが判明しました。
車で札幌から約3時間半、函館から約2時間。檜山北部の今金町、せたな町は、水質日本一に輝いた後志利別川、道南最高峰の狩場山など豊かな自然に抱かれたエリアです。この地で育まれた特産品を生かしたグルメ・スイーツを味わうことができるほか、古代から近現代に至るまでの歴史を感じる地域でもあります。今回は、そんな檜山北部2町をクローズアップ。両町のゆるキャラ「いまルン」(今金町)、「セターナちゃん」(せたな町)に出演協力いただきながら、地域の魅力をご紹介します。
北海道札幌市を中心に居酒屋などを11店舗展開する株式会社SMILE SOL(本社:札幌市中央区)は、2020年9月4日、12店舗目となる「しゃぶしゃぶれたす」ススキノ店がリニューアルオープンしました。大変珍しい一人一鍋スタイルで自分のペースで楽しめるのが特徴です。
札幌市を代表する観光名所といえば「さっぽろ羊ヶ丘展望台」を挙げる人も多いでしょう。日本離れした丘陵の風景、そこで草をはむ羊たち、そして札幌の歴史を語るにふさわしいクラーク像。そもそもこの羊ケ丘エリアは1900年代初頭、牧場として開拓されたことに始まります。
2020年3月に終売が発表されている北海道限定商品があります。今回はその中から特に注目されている2点 […]
2019年10月11日、札幌すすきのに、極薄ラム肉のラムしゃぶが楽しめる専門店「ONIUSU(おにうす)」がオープンしました。驚くのは、史上最薄といわれるラム肉。口の中で溶けるという驚きのラムしゃぶを、長谷来実(@ria)が体験してきました。
2020年2月13日(木)、札幌パークホテル(札幌市中央区)で「北のハイグレード食品2020」の発表セレモニーが行われ、13事業者13品が受賞しました。また、「第27回 北海道加工食品コンクール」受賞事業者も発表され、8事業者8品が受賞しました。
民間開発のロケットとして日本で初めて宇宙空間に到達した小型ロケット「MOMO」が打ち上げられた町、大樹町。全国から注目されるその地に2019年6月、町の人々が大きな期待を寄せる新たなスポットが誕生しました。その名も「蝦夷マルシェ」。MOMOの開発を手がける大樹町の宇宙開発ベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」の創業者で実業家の堀江貴文さんプロデュースのレストランです。
羽幌町沖の日本海に仲良く浮かぶ2つの島、天売島(てうりとう)と焼尻島(やぎしりとう)。ほぼ同じ大きさ […]
空知管内栗山町郊外にある、和牛繁殖畜産農家が営むファームレストラン「菅野牧園(かんのぼくえん)」。自 […]
全国展開する人気十勝豚丼専門店「㐂久好(きくよし)」のルーツである帯広総本店は、店主の引退を機にメニ […]
(提供:一般社団法人北海道バス協会) 路線バスを乗り継いで北海道を旅する「バスタビ北海道」第5弾は、 […]
小樽に来たら必ず食べたいのが、なるとの若鳥半身揚げです。パリパリの皮と柔らかな肉が絶品で、おかずにも […]
春から秋にかけて北海道大学構内を歩いていると、どこからともなくジンギスカンの香ばしい匂いが漂ってきま […]
「食べーる ベルベルベル食品」のCMでおなじみのベル食品と言えば、「成吉思汗のたれ」が有名です。長く […]
ヨーロッパには「ジビエ」という食文化があります。フランス語で「狩猟で得た天然の野生鳥獣の食肉」を意味 […]
(提供:ウェルカム道東道!!オールくしろ魅力発信協議会) 釧路地方の冬は、降雪量が道内でも比較的少な […]
凍った湖に穴をあけて釣り糸を垂らすワカサギ釣りは、北国の冬の風物詩です。札幌近郊でもワカサギ釣りを楽 […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行この街紹介」。今回は、北見市からお届けしま […]
ご当地バーガーは全国津々浦々いろいろあれど、これほど見た目にインパクトのあるご当地バーガーはあまりな […]
北海道を代表するグルメ、ジンギスカン。でもいざ札幌へ観光に訪れると、どのお店に入るべきか迷う人も多い […]
突然ですが、千歳市の名物って、何だかご存じですか? 新千歳空港? 支笏湖? 水族館? もちろんそれら […]
「かつめし」と名の付く食べ物は、全国津々浦々、いろいろあります。北海道は浦河町にもかつめしと呼ばれる […]
北海道内にはかつていくつかの炭鉱があり、炭鉱によって栄えていた町がありました。炭鉱の閉山と共に活気を […]
「千歳バーガー」をご存じですか。2014年に誕生した、千歳市イチオシのご当地グルメです。 千歳バーガ […]
北海道は四季を通じて美味しいモノの宝庫ですよね! だから、家族やグループみんなで美味しいモノを食べな […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載、「北洋銀行のこの街紹介」。今回は岩見沢市からお届け […]
路線バスだけを使って北海道を旅しようという趣旨で企画された「バスタビ北海道」。その第二弾として、今回 […]
登別温泉で知られる登別市に、新たな食のメニューが誕生しました。それが「豚ザンギ」。ザンギといえば鶏肉 […]
北海道内には100を越える数の道の駅があり、それぞれに地元の特色を身近に感じられる楽しみがあります。 […]
地元の人々に愛され続ける名物料理、それは地元の宝もの。小樽にも、そんな宝ものがあるという話を聞きまし […]
温かいご飯の上に乗ったサクサクのトンカツ。カツとご飯が奏でるハーモニー。それがカツ丼。カツ丼と聞くと […]
苫小牧市の道の駅ウトナイ湖内に、苫小牧のブランド豚「B1とんちゃん」を引っ提げたメニューが並ぶお店「 […]