北海道を学ぶ
CATEGORY

北海道を学ぶ

北海道の自然・地理・歴史・行政・商業・生活・文化・スポーツなど北海道の知識を深堀します。北海道の疑問解決、調査、挑戦など、オリジナルの企画も実施しています。北海道の知られざる魅力を様々な角度からお伝えします。

  • 2022/06/15

エゾエースって何?北海道民が風邪を引いたら飲む理由

エゾエース。道民ならご存知の方も多いでしょう。ネーミングからして北海道らしい商品の一つです。ドラッグストアで医薬品ドリンク剤として販売されています。道民は風邪をひいたらエゾエースを飲むという人も多いようです。エゾエースとは一体何なのでしょうか。

  • 2022/04/13

桜シーズンが待ち遠しい!北海道で咲く桜の種類はこれ!エゾヤマザクラ&チシマザクラとは?

1月の真冬にカンヒザクラ(寒緋桜)が沖縄で咲いた後、北上を続けていた桜前線が、いよいよ北海道にも上陸します。北海道で植えられている桜には、道内に元々あるエゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)やチシマザクラ、ソメイヨシノなどがあります。今回は、北海道の桜の魅力と、道内のどこでどんな桜が見られるのか、花見スポットをご紹介します。

  • 2021/02/15

【最強】絶対に読めない釧路町沿岸部の難読地名群

賤夫向、重蘭窮、入境学、冬窓床、浦雲泊、分遺瀬。これらは、道東の釧路管内釧路町の太平洋岸にみられる難読地名の数例です。ここは知る人ぞ知る、北海道でも屈指の難読地名密集地帯。読むことがほぼ不可能な地名のオンパレードなのです。そのすべてをご紹介します。

  • 2021/01/29

北海道市町村面積ランキングー最大と最小の自治体はどこ?

北海道には、179市町村(北方領土を含めると185市町村)があります。面積も様々です。北海道そのものの面積も47都道府県で最大ですから、市町村の面積も大きいのでしょうか。面積が最も広い市町村、狭い市町村はどこなのでしょうか。

  • 2021/01/08

なぜ世界唯一の宇宙ステーション「ミール」が苫小牧にある?

苫小牧市科学センター「ミール展示館」には、ミール予備機(コア・クバント)の展示と、実際に使用されたミール船内作業服が展示されています。現存するミールを見られるのは世界でもここだけ、世界唯一です。なぜそんな貴重なものが苫小牧に?と疑問に思われるかもしれません。