サビオって何?北海道民必携のアイテムの謎に迫る

道民は、手を切ったとき、擦り傷など傷口にはサビオを貼りましょう。……この意味がわかった方は、ほとんどの方が北海道出身でしょう。「サビオ」とは?たいていの北海道民がわかるこの言葉とは何でしょうか。

サビオの正体

サビオとは、一般には絆創膏(ばんそうこう)と呼ばれるものです。粘着剤が塗られたテープで、中央にガーゼがあるもので、傷口などに貼って、傷を保護したりします。

実は、サビオというのは救急絆創膏の商品名なのです。商品名としては他にもバンドエイド、カットバン、リバテープなどがありますが、北海道では、「絆創膏(ばんそうこう)=サビオ」、つまり絆創膏の代名詞、総称になってしまっている場合が少なくありません。商品名がサビオだろうとなかろうと「サビオ」と呼ぶ人が多いわけです。

北海道民のサビオ使用率は8割?

北海道では、道民の7~8割がたの家庭で「サビオ」を使用しているようで、他の都府県ではあまり例がないといえます。「カットバン」や「バンドエイド」という人も少数ながらいます。

2010年5月から6月、北海道ファンマガジン編集部では道民と全国を対象にして、サビオ名称使用率調査を行いました。その結果、道民の8割以上の方がサビオを使うと回答しました。一方、道外ではその逆でした。

アンケート名:サビオ名称使用率アンケート
アンケート実施期間:2010年5月~2010年6月
アンケート実施開始日:2010年5月17日
アンケート実施終了日:2010年6月16日
対象地域:全国
回答総数:628

結果は以下の通りでした。

設問:あなたは、傷口に貼る絆創膏のことを「サビオ」と呼びますか?
選択肢1:道民:言う!(374件・84.4%)
選択肢2:道民:言わない!(69件・15.6%)
選択肢3:道外:言う!(39件・21.1%)
選択肢4:道外:言わない!(146件・78.9%)

集計したグラフは以下の通りでした。

結果は一目瞭然、道民では高い確率で「サビオ」と呼ぶことが明らかになりました。道民の84%の方が「サビオ」という言葉を使うと回答しています。道外を見て見ると、逆になっていることが分かります。道外では79%の方が「サビオ」は使わないと回答し、「サビオ」と呼ぶ(21%)を上回りました。

北海道ではサビオ(sabio)(またはサビヨと言う人もいますが)イコール絆創膏とすぐにわかりますが、本州ではサビオと言っても通じません。ではなぜ、北海道で「サビオ」が定着したのでしょうか。

なぜサビオが定着?

サビオは決して北海道限定で販売していたわけではないのですが、かつて1980年代ごろまで、北海道での絆創膏販売トップシェア(占有)が、阿蘇製薬株式会社製造、ライオン株式会社販売の「サビオ」という絆創膏ブランドだったようです(もとはスウェーデンの会社が製造する商品名)。こういった経緯で、絆創膏=サビオという方程式が完成し、短い名前のサビオが一般家庭で定着していきました。

40年前にはこんなCMも流れていました。

赤い帽子をちょいと取り
あとは片手でキューオン
引っ張って貼るだけ
片手で貼れる救急絆創膏
サビオキューオン

ただ、「サビオ」は2002年製造中止以来、在庫がないお店ではもう販売されていないことも手伝って、最近の若者たちが使うことはなくなってきているようです。中年の年代層で広く使われています。若い人でも、親が使っていたら普通に使っていることも。とにかく怪我をしたら、「早くサビオ!サビオ!」ですね。

北海道民が愛した絆創膏ブランド「サビオ」が2020年4月に復活!

補足:この件に関してライオン株式会社によると、長い年月が経過しすぎて担当者も変わって詳細情報は把握できないとのことです。

私事:ちなみにうちでも「サビオ」か「ばんそうこう」を使っています。