石狩(札幌・定山渓・千歳) / 空知(岩見沢・夕張・滝川) / 後志(小樽・ニセコ・積丹) / 胆振(登別・室蘭・洞爺) / 日高(浦河・様似・えりも)
道央圏
- 2021/02/23
- 2021/02/24
コロナ禍で業態変更。完全個室の一人飲み専用居酒屋炎がすすきのに開店
2020年からの新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、北海道最大の歓楽街、札幌すすきのでも飲食店は苦戦を強いられています。次々と閉店・休業する中、業態変更に活路を見出す店舗も出てきています。炭火居酒屋炎はその一つ。2021年2月23日(火・祝)に南4条店を業態変更してオープンしました。
- 2021/02/23
- 2021/02/23
「餃子&」が札幌円山にオープン!肉汁あふれる焼き餃子を酢胡椒で
フードアンドムーヴメント(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:江戸勇雄)は2021年2月23日(火・祝)、札幌市中央区の円山地区に「餃子&」をオープンしました。餃子をメインに鉄板焼き、おでんもメニューに加え、「地元密着型でアットホームな店にしたい」としています。
- 2021/02/22
- 2021/02/23
「北のハイグレード食品2021」が決定!優れた道内産品21品を紹介します
北海道の優れた加工食品を選定する「北のハイグレード食品2021」の受賞セレモニーが2021年2月22日(月)午後、札幌パークホテル(札幌市中央区)で開催されました。本年度はワイン、肉類、海産物、スイーツに至るまで19事業者21商品が受賞しました。
- 2021/02/15
- 2021/02/16
「綾鷹 伝統工芸支援ボトル」発売―北海道は二風谷アットゥシ
コカ・コーラシステムは、緑茶ブランド「綾鷹」より「綾鷹 伝統工芸支援ボトル」を2021年2月15日(月)に全国発売。北海道からは二風谷アットゥシをモチーフにしたデザインが採用されました。
- 2021/02/03
- 2021/02/04
さっぽろ雪まつり史上初のオンライン開催でどうなる?
北海道を代表する冬の祭典「さっぽろ雪まつり」について、実行委員会は2021年2月の開催を見送りとし、史上初のオンライン開催とすることを決定しています。そして、2月4日(木)から28日(日)までオンラインで開催されます。異例となる今冬のさっぽろ雪まつりはどうなるのでしょうか。
- 2021/01/22
- 2021/01/23
北海道三大名橋をご存じ?豊平橋(札幌)旭橋(旭川)幣舞橋(釧路)
北海道には数々の「三大○○」が存在しています。今回はその中からひとつ、橋に関する名所です。俗に「北海道三大名橋」と呼ばれます。それは、札幌市の豊平橋(とよひらばし)、旭川市の旭橋(あさひばし)、釧路市の幣舞橋(ぬさまいばし)です。
- 2021/01/20
- 2021/01/20
きのとやグループが生チョコサンドクッキー「SNOW SAND」発売
きのとやグループのKコンフェクト株式会社(本社:北海道札幌市)は2021年1月20日(水)、新ブランドとなる冬季限定菓子「SNOW SAND(スノーサンド)」を発売しました。発売に先立って、1月20日午後に新ブランド発表会が行われました。
- 2021/01/14
- 2021/01/15
北海道三大夜景ってどこ?北海道の有名夜景スポットを紹介します
世界三大夜景はもちろん日本三大夜景も当然、函館が入り、ほかには長崎の夜景と神戸の夜景が入ります。では、北海道三大夜景とはどこなのでしょうか。北海道の有名夜景スポットをご紹介します。
- 2021/01/08
- 2021/01/08
なぜ世界唯一の宇宙ステーション「ミール」が苫小牧にある?
苫小牧市科学センター「ミール展示館」には、ミール予備機(コア・クバント)の展示と、実際に使用されたミール船内作業服が展示されています。現存するミールを見られるのは世界でもここだけ、世界唯一です。なぜそんな貴重なものが苫小牧に?と疑問に思われるかもしれません。
- 2020/12/18
- 2020/12/19
紋鼈村はなぜ伊達市になったのか―道内でも珍しい人名地名の由来とは
伊達市の中心駅、室蘭本線の伊達紋別駅。東北本線に伊達駅がある関係で、伊達紋別駅としたのですが、この「紋別」とは伊達市の旧名「紋鼈村(もんべつむら)」に由来します。なぜ伊達市になったのでしょうか。その歴史を紐解きます。
- 2020/12/17
- 2020/12/17
いちご帽子パンのベーカリー「Sunaoないちご」札幌桑園にオープン
2020年12月17日(木)、札幌市中央区の桑園エリアに、いちご帽子パンの店「Sunaoないちご」がプレオープンしました。大人気有名店「まるやまめろん」などを手掛けたhanninmaeがプロデュースした同店は、いちごをコンセプトに様々なパンを提供しています。
- 2020/12/16
- 2020/12/16
ニセコエリアにホテル続々開業―日本初のリッツ・カールトン・リザーブも
新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で宿泊施設が苦境に立たされる中で、ニセコエリアでは2020年12月、立て続けにホテルが開業しています。12月1日には倶知安町に「ニセコ樺山の里 楽 水山」、12月15日にはニセコ町に「東山ニセコビレッジ リッツ・カールトン・リザーブ」が開業しており、12月18日にはルスツリゾートに「The Vale Rusutsu」が開業します。
- 2020/12/14
- 2020/12/14
有名ラーメンの新業態「札幌タンメンMEN-EIJI」さっぽろテレビ塔地下に誕生
札幌の有名ラーメン店「麺eiji(MEN-EIJI)」の新業態「札幌タンメンMEN-EIJI」が2020年12月15日、さっぽろテレビ塔(札幌市中央区)地下にオープン。北海道産食材にこだわった札幌タンメンを提供します。
- 2020/12/08
- 2021/02/10
【保存版】日高本線(鵡川―様似間)の廃止全24駅を紹介
日高本線(苫小牧駅―様似駅間)のうち116kmが2021年中に廃止されるのに伴い、鵡川駅―様似駅間の24駅が廃止となります。本稿では、日高本線廃止区間である鵡川駅から様似駅までの現在の様子と、各駅の歴史を振り返ります。
- 2020/12/08
- 2020/12/09
日高本線(鵡川―様似間)が2021年に廃止。その理由と鉄路の歴史
苫小牧駅と様似駅を結ぶJR日高本線のうち、鵡川駅―様似駅間が、高波による土砂流出の影響で不通になって約6年。結局、同区間は復旧することなく、2021年中に廃止されることが固まりました。本稿では、日高本線廃止区間が廃止される理由と、前身を含めて100年以上の歴史を持つ鉄路開業の経緯を振り返ります。
- 2020/12/04
- 2020/12/06
「札幌つなぐ横丁」札幌駅高架下に15店舗350席の空間がオープン!
2020年12月4日(金)、札幌駅徒歩4分の札幌駅高架下に、札幌最大級・道内最大級の横丁「札幌つなぐ横丁」がオープンします。オープン前、その全貌が報道公開されました。
- 2020/11/27
- 2020/11/28
ドミノ・ピザが北海道に10年ぶり再上陸!札幌市内に3店舗オープン
デリバリーピザのパイオニア「ドミノ・ピザ」が北海道に帰ってくる! 2020年11月27日(金)、北海道札幌市内にドミノ・ピザが3店舗同時オープンしました。北海道進出にあたり、北海道限定商品「どさんこクワトロ」が新発売されました。
- 2020/11/25
- 2020/11/26
大江村はなぜ仁木町になったのか―62年ぶりの復活劇の舞台裏
後志管内仁木町。隣接する余市町とともに果樹栽培の盛んな町です。仁木町は二級町村制を敷いたとき大江村として成立し、町制施行に合わせて仁木町に改称されました。なぜ、大江村は仁木町になったのでしょうか。その歴史を紐解きます。
- 2020/11/23
- 2020/11/23
鰻のファストフード店「名代 宇奈とと」が北海道初上陸!札幌清田に
鰻のファストフードチェーン「名代 宇奈とと」が北海道初上陸し、2020年11月12日にデリバリー限定 […]
- 2020/11/21
- 2020/11/21
道内唯一のハニーレモネード店「クールドレモン」が札幌狸小路に誕生
札幌市中央区の狸小路5丁目に、北海道産の最高級のハチミツとフレッシュレモンを絞ったレモネードを提供する専門店「COOL DE LEMON.(クールドレモン)」が誕生。女性に優しいヘルシーなレモネードが女性に受けて話題を呼んでいます。
- 2020/11/20
- 2020/11/20
石屋製菓が江別市の農場の生乳を使用し「北海道しあわせロール」発売
石屋製菓株式会社(本社:札幌市西区)は2020年11月20日、新商品「北海道いしあわせロール」を二種類、応援購入サイト「マクアケ」で販売開始しました。若手社員の農業研修で訪れた江別市の農場で作られた生乳を使用したこだわりの一品です。
- 2020/11/18
- 2020/11/18
洞爺湖温泉で冬花火を初開催!冬季2か月半、光と音のショーに
洞爺湖温泉観光協会(胆振管内洞爺湖町)は2020年11月18日、12月1日~2月14日の期間中、毎夜に花火を打ち上げる「洞爺湖温泉冬花火大会」を初開催すると発表しました。例年夏にロングラン開催している花火大会の冬版となります。
- 2020/11/17
- 2020/12/28
ミンミンゼミ北限の生息地は屈斜路湖の和琴半島だった
日本全国で夏の風物詩として知られるミンミンゼミ。その北限の地が北海道にあるのをご存知ですか? 場所は、釧路管内弟子屈町の屈斜路湖、和琴半島。ここのミンミンゼミ北限地「和琴ミンミンゼミ発生地」は国の天然記念物にも指定されています。しかも北海道東部ではここだけにしか生息しません。その理由とは?
- 2020/11/16
- 2020/12/28
真歌公園展望台から新ひだか町静内の絶景ビューを楽しもう
日高管内最大の人口を誇る新ひだか町静内。その街を高台から一望できるビューポイントがあります。それが「真歌公園の展望台です。静内の街並み、眼下を流れる静内川、そして太平洋を独り占め。日高管内でも指折りの眺望スポットです。真歌公園には他にも見どころがたくさん。その楽しみ方を紹介します。
- 2020/11/14
- 2020/12/28
さとうきび繊維で新たな選択。広まる札幌発のエコストロー
プラスチック製ストローの代替となるエコな素材は何なのか――。2018年以来その課題に取り組み、さとうきび繊維に可能性を見出している企業が、北海道札幌市にあります。さとうきび繊維のストローとはいったい? シュガーケインファイバー株式会社の代表取締役 山口祐輔さんに話を伺いました。
- 2020/11/13
- 2020/11/16
旧三井芦別鉄道炭山川橋梁―三井鉱山の石炭を運んだ名残がここに
芦別市街から南に車で約8分。国道452号の炭山川に架かる橋の上から、ディーゼル機関車と貨車が乗った赤い鉄道橋梁が見えます。これは、三井鉱山の石炭を運ぶことを目的に敷設された専用鉄道線の「旧三井芦別鉄道炭山川橋梁」。日本遺産のストーリー「炭鉄港」を構成する炭鉱遺産の一つで、同路線を代表する遺産の一つです。
- 2020/11/10
- 2020/11/11
北海道食材を使った新スイーツを発信「Loco LIVE SWEETS」北広島に誕生
北海道産食材を中心に使用した新スイーツブランドや新感覚スイーツを発信する北海道スイーツストア「Loco LIVE SWEETS(ロコ・ライブ・スウィーツ)」が2020年11月10日(火)、「三井アウトレットパーク札幌北広島」(北広島市大曲幸町3-7-6)1階「北海道ロコ FARM VILLAGE」内にオープンしました。
- 2020/11/09
- 2020/11/10
レストランクオリティの味を家庭で。ロイヤルデリが北海道で本格展開
ロイヤルホールディングス株式会社(本社:福岡県)は、レストランクオリティのフローズンミール「ロイヤルデリ」を北海道で本格展開開始しました。2020年11月5日(木)、「カフェクロワッサン札幌アピア店」内に専用ショーケースを設置して、店頭で全ラインナップを販売するほか、「カフェクロワッサン札幌南一条店」でも一部商品を店頭販売します。
- 2020/11/07
- 2020/12/28
作り手の想いを北海道から世界へ。ブランドロゴ・パッケージで伝える
2020年2月某日。札幌市内で行われた「北のハイグレード食品2020」授賞式に、異色の食品が並び、来場者を驚かせました。帯広市の株式会社まつもと薬局「松本堂」が販売する「のむお酢」です。海産物や肉加工品、乳製品等が多く受賞する中で、いったいなぜ薬局の商品が? 受賞の背景には、作り手の依頼を受けた事業戦略コンサルティング(事業戦略ブランディング)の専門家、株式会社リプロール(本社:札幌市)の戦略がありました。
- 2020/11/05
- 2020/12/28
TSUTAYA新道東駅前店がリニューアル!飲み・食べ・読み放題のカフェ誕生
株式会社蔦屋書店は、TSUTAYA新道東駅前店(札幌市東区北34条東16丁目1-1)を2020年11月6日(金)にリニューアルオープン。フリードリンク・フリースナック・レンタル用コミック読み放題の「3放題」を謳う時間定額制のカフェラウンジが誕生します。
- 2020/11/01
- 2020/11/02
なんと江戸初期生まれ?! 樹齢304年のクロエゾマツ標本板が道の駅芦別に
アカエゾマツとクロエゾマツを合わせて「北海道の木」に指定されているエゾマツ。北海道全域に分布している針葉樹で、北海道を代表する樹木の一つです。クロエゾマツは最高200年程度とされていますが、中には300年以上の樹齢をもつものもあります。
- 2020/10/24
- 2020/11/16
餃子と小籠包の「富士山」が札幌駅北口にオープン
2020年10月25日(日)、JR札幌駅北口近くに、餃子と小籠包をメインとする本格点心酒場「富士山(ふじやま)」が誕生します。札幌大通地区で営業している「大衆酒場 富士山」の姉妹店となる同店では、昔ながらの中華店を彷彿とさせる店内で職人が丁寧に手作りする点心などをリーズナブルに味わえます。メディア向け内覧会の様子とともにご紹介します。
- 2020/10/19
- 2020/11/16
映画「ホテルローヤル」11/13公開―釧路舞台に波瑠さん安田顕さんら出演
北海道釧路を舞台にした映画「ホテルローヤル」が2020年11月13日に公開されます。原作は累計発行部数100万部を超える桜木紫乃さんの直木賞受賞作。ロケはオール北海道で、釧路、札幌、小樽などで行われました。公開に先立つ10月19日、出演者の波瑠さん、安田顕さん、原作者の桜木紫乃さん、監督の武正晴さんが出席しての北海道凱旋報告会(記者会見)が札幌市内で行われました。
- 2020/10/14
- 2020/10/14
最も魅力的な都道府県は12年連続で北海道!市区町村では函館市が2位に
株式会社ブランド総合研究所は2020年10月14日、地域ブランド調査2020を発表しました。最も魅力的な都道府県に12年連続で北海道が選ばれました。市区町村別では、前年1位だった函館市が2位に転落しました。2020年6~7月にかけて行われたインターネット調査で、有効回答数31.734人を集計した結果の詳細を紹介します。