コンプリートを目指せ!北海道ご当地おみくじ「えぞみくじ」とは?

「えぞみくじ」なるものをご存じでしょうか。2016年4月より順次発売が開始された、北海道ご当地みくじシリーズです。道内でつながりのある神職さんと、地元の名産や魅力あるものをモチーフにしたおみくじを作ろうということで、現在は6種類が発売されています。

北海道ファンマガジンでは、6種類すべてをコンプリート! 改めて、ここでまとめておきましょう。

遊び心いっぱい、楽しいえぞみくじ

6種類のえぞみくじをご紹介する前に、えぞみくじの概要をおさらいしておきましょう。

地元の名産がモチーフ

えぞみくじは、通常のおみくじのように紙1枚の形状ではありません。神社がある地元の名産などがモチーフになった張り子付きで、見た目にもかわいらしいのが特徴です。

内容が北海道弁

もちろんちゃんとしたおみくじで、張り子に運勢を書いた紙が入っているのですが、これが何とも味のある北海道弁。あまり良くない運勢でも、ほっこりしちゃいます。

▼「ゆるくない」「あるべさ」など北海道弁が

微妙なダジャレ

それぞれのえぞみくじに名前が付いていて、これがすべてダジャレになっているのです。面白いかどうかは微妙ですが、この脱力系な感じ、嫌いじゃない人も多いはず。

引く方法もユニーク

とにかく遊び心満載のえぞみくじは、おみくじを引く際にも一筋縄ではいきません。工夫を凝らした神社もあるので、

これらのポイントを踏まえて、さっそく6種類のえぞみくじをチェックしていきましょう。

File.1「福ざんまい」根室・金刀比羅神社

▼金刀比羅神社

まず1つめは根室の金刀比羅神社。根室といえば、サンマの水揚げ量日本一を誇っています。というわけで、えぞみくじももちろんサンマ。

▼福ざんまい

サンマらしいスリムな体に、まん丸い目がキュートです。「福ざんまい」という名前もサンマにかけつつ、縁起がいいですね。

▼おみくじの引き方は?

実際には、こんなふうに売られています。おみくじを引く時は、かごに入った大量のサンマを釣り竿で釣る、というわけです。ぜひ運命の1匹を釣り上げてください。

[mks_button size=”large” title=”記事はこちら” style=”squared” url=”https://hokkaidofan.com/nemuro-kotohira/” target=”_self” bg_color=”#dd3333″ txt_color=”#FFFFFF” icon=”” icon_type=”” nofollow=”0″]

File.2「イカすおみくじ」函館・湯倉神社

▼湯倉神社

2つめは函館の湯倉神社。函館の名物といえば、やはり新鮮なイカですよね。その名も、ダジャレきつめの「イカすおみくじ」です。

▼イカすおみくじ

色は2種類あります。イカらしい白を選ぶか、なんだか運気の上がりそうな金を選ぶかは、あなた次第。いずれにしてもユーモラスな顔で和ませてくれます。

▼おみくじの引き方は?

福ざんまい同様、こちらも釣り竿で釣るスタイル。お土産として持って帰りたい人には紙袋を用意してくれるというから、お友達の分もいかがでしょう。

[mks_button size=”large” title=”記事はこちら” style=”squared” url=”https://hokkaidofan.com/hakodate-yukura/” target=”_self” bg_color=”#dd3333″ txt_color=”#FFFFFF” icon=”” icon_type=”” nofollow=”0″]

File.3「貝運一念発起」苫小牧・樽前山神社

▼樽前山神社

3つめは苫小牧の樽前山神社です。苫小牧が水揚げ量日本一になっているものといえば、そう、ホッキ貝です。

▼貝運一念発起

えぞみくじにしては、なかなか渋めのフォルムです。しかし、名前には2つもダジャレが入っていることにお気づきでしょうか。貝運と開運、発起とホッキがかかっています。

▼おみくじの引き方は?

こちらのえぞみくじは、特に変わった引き方はありません。その代わりかわいい巫女さんがいるので、引いたおみくじを手に取ってもらって運気を上げる、なんていうのもいいかもしれません。

[mks_button size=”large” title=”記事はこちら” style=”squared” url=”https://hokkaidofan.com/tarumaesan-shrine/” target=”_self” bg_color=”#dd3333″ txt_color=”#FFFFFF” icon=”” icon_type=”” nofollow=”0″]

File.4「鮭みくじ」帯広・帯廣神社

▼帯廣神社

4つめは帯広の帯廣神社です。帯廣神社のえぞみくじのモチーフは鮭。その名も「魔鮭福鱒」といい、苫小牧の樽前山神社同様、ダジャレが2つ入っています。

▼魔鮭福鱒

魔を避け、福を増すとは、なんとも力強いではありませんか。張り子の鮭の顔つきも、どことなく凜々しく思えてくるから不思議です。

▼おみくじの引き方は?

おみくじを引く方法は、釣り竿です。えぞみくじの引き方としては、定番なのかもしれません。だんだん感覚が麻痺してきますが、おみくじを釣るって相当変ですよね。

[mks_button size=”large” title=”記事はこちら” style=”squared” url=”https://hokkaidofan.com/obihiroshrine/” target=”_self” bg_color=”#dd3333″ txt_color=”#FFFFFF” icon=”” icon_type=”” nofollow=”0″]

File.5「富諸来し」美瑛・美瑛神社

▼美瑛神社

5つめは美瑛の美瑛神社。ここのえぞみくじは、魚貝類ではありません。トウモロコシをモチーフとした「富諸来し」です。

▼富諸来し

実際よりもふっくらしたフォルムのトウモロコシがかわいらしいですね。富諸来しという名前だけでも縁起がいいのに、小さく「一粒万倍」と書かれています。

▼おみくじの引き方は?

特筆すべきは、その引き方です。なんとリモコンで操作して、おもちゃのフォークリフトでトウモロコシを収穫するのです。これは何度も引いてみたくなります。

[mks_button size=”large” title=”記事はこちら” style=”squared” url=”https://hokkaidofan.com/bieishrine/” target=”_self” bg_color=”#dd3333″ txt_color=”#FFFFFF” icon=”” icon_type=”” nofollow=”0″]

File.6「いカニもいいみくじ」稚内・北門神社

▼北門神社

6つめは稚内の北門神社。いちばん最後に発売が開始したえぞみくじが、この「いカニもいいみくじ」です。言うまでもなく、モチーフはカニですね。

▼いカニもいいみくじ

イカすおみくじと1、2を争うくらい、分かりやすいダジャレが特徴。張り子のカニもかなりデフォルメされていて、つぶらな瞳がなんともかわいらしいです。

▼おみくじの引き方は?

引き方も、今までになかったパターン。網でカニをすくい上げます。おみくじの入っている容器も、実際にカニが入っているような発泡スチロールと、こだわりがにじみます。

[mks_button size=”large” title=”記事はこちら” style=”squared” url=”https://hokkaidofan.com/hokumon/” target=”_self” bg_color=”#dd3333″ txt_color=”#FFFFFF” icon=”” icon_type=”” nofollow=”0″]

以上の6つが、現在発売されているえぞみくじです。旅が趣味という北海道民や、北海道一周旅行を計画している人などは、ぜひこのえぞみくじのコンプリートを目指してみてはいかがでしょうか。

ただし、コンプリートしたからといって、特別に何かいいことが起こるというわけではありませんので、ご注意を。