- 2020/12/21
- 2020/12/23
北海道根室・別海が東京の管轄だったってホント?明治初期の分領支配時代の真相
かつて北海道の一部が東京府に編入されたことがあるのをご存知でしょうか。それは、道東の端っこ、根室でした。どのようないきさつで、どのくらいの期間、東京に編入されたのでしょうか。時代は、明治初期の北海道分領支配時代にさかのぼります。
かつて北海道の一部が東京府に編入されたことがあるのをご存知でしょうか。それは、道東の端っこ、根室でした。どのようないきさつで、どのくらいの期間、東京に編入されたのでしょうか。時代は、明治初期の北海道分領支配時代にさかのぼります。
根室市の明治公園サイロが、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」で実施された「フォトジェニックな近代化産業遺産ランキング」で全国1位に輝きました。トップ10では北海道から唯一の選出です。
文化庁は2020年6月19日、本年度の日本遺産認定分21件を発表。北海道からは、根室管内標津町など4市町が申請した「『鮭の聖地』の物語~根室海峡一万年の道程~」(以下、「鮭の聖地」)が唯一認定され、これにより過去の認定分をあわせて道内は5件目となりました。
「根室 花まる」は、その名の通り根室が発祥の回転寿しです。市場にあまり出回らないネタが直送されるため […]
「えぞみくじ」なるものをご存じでしょうか。2016年4月より順次発売が開始された、北海道ご当地みくじ […]
まるで車輪のような岩が目の前にあったとしたら……。その車輪がいまにも音を立ててまわり出しそうだとした […]
突然ですが、「ねこあし昆布」をご存知ですか? 北海道東部の一部にしか分布せず、希少価値の高い昆布です […]
北海道本島の最東端にある根室市。古くから栄えた根室市は、納沙布岬や根室車石、風蓮湖など、自然の宝庫と […]
「オランダせんべい」というお菓子があるのをご存じでしょうか? どこかノスタルジックな響きを持つこのお […]
ロックバンドGLAYのメンバーが昔から食べていたことで有名になった「やきとり弁当」。函館にあるハセガ […]
北海道本島で最も東に位置する街、根室からさらに車で東へ進むこと約30分。根室半島の先端に位置するのが […]
釧路市に始まり根室市に至る国道44号線。その根室側の終端をさらに直進し、市街地北東端に広がるのが明治 […]
みなさんこんにちは。 オホーツク観光大使ラウフェンCukaです。 こちらの記事では、laufenが担 […]
【根室市】2015年3月、根室に日本最東端のアイドルグループが誕生しました。その名は「N-ist(エ […]
【札幌市】 ねむろ水産物普及推進協議会・まるごと根室は、2014年6月5日・6日両日、北海道庁赤れん […]
【根室市】 根室半島南側の沖合に「ユルリ島」と「モユルリ島」という、二つの離れ小島があるのをご存じだ […]
【稚内市】 皆さんは、道路に掲げられている青地の案内標識(青看板)を見たことがきっとあることだろう。 […]
あの北方四島ビザなし交流に使用されてきた大型客船「ロサ・ルゴサ」号が、斜里町により官公庁オークショ […]
TBSで放映されているドラマ「南極大陸」には南極大陸のシーンが登場していますが、実は根室市など道東 […]
日本国は、まわりを海で囲まれ、陸の国境線はありません。国境線は海ですので、国境を示す標識などは特に […]
根室市でよく見かける名物郷土料理、その名は「エスカロップ」です。エスカロップとだけ聞いても何の料理な […]