帯広市 / 新得町 / 鹿追町 / 清水町 / 芽室町 / 上士幌町 / 士幌町 / 音更町 / 幕別町 / 大樹町 / 広尾町 / 豊頃町 / 浦幌町 / 池田町 / 本別町 / 足寄町 / 陸別町 / 中札内村 / 更別村
十勝管内
- 2021/02/05
- 2021/02/05
世界初の偉業。ナウマン象の全身骨格化石が発見された幕別町忠類
北海道で初めてナウマン象の化石が発見されたのは、1969年のことでした。当時、日本国内におけるナウマン象の骨格化石は1966年に発見されたもののみで、それに次いで国内2例目となりました。しかも、世界初の発掘作業でもありました。
- 2021/01/06
- 2021/01/07
アイスバブルはなぜ発生する?湖がピュンピュン鳴きながら凍るのはなぜ?
初冬に道東の湖沼を訪ねると、「ピュン、ピュン」というSFのような不思議な音が聞こえます。その過程で「アイスバブル」と呼ばれる氷の芸術が出現するようになります。なぜそんな音がするのでしょうか?アイスバブルのメカニズムとは?
- 2020/12/01
- 2020/12/01
池田町独自品種「山幸」が国際ブドウ・ワイン機構(OIV)で品種登録
2020年11月、十勝管内池田町で独自に品種開発されたブドウ「山幸(Yamasachi)」が国際ブドウ・ワイン機構(OIV)のリストに登録されました。国内では3例目となる快挙です。品種登録にあたり池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(池田ワイン城)は12月1日に記者会見を行い、安井美裕池田町長、佐野寛所長や開発・製造担当者が出席しました。
- 2020/11/24
- 2020/11/24
凍った川が水風呂になる冬のアウトドアサウナ「十勝アヴァント」
株式会社Moving Inn(本社:東京都、帯広事務所:帯広市)は、十勝管内豊頃町で、凍った川に穴を開けて水風呂にして提供する冬季限定のアウトドアサウナアクティビティ「十勝アヴァント」を実施します。
- 2020/11/04
- 2020/11/04
さかい珈琲が北海道初上陸!歴史的建造物を活用し帯広にオープン
「さかい珈琲」を展開する株式会社J・ART(本社・岐阜県)は2020年11月4日、北海道へ初進出し、帯広市に「さかい珈琲 帯広店」を11月12日(木)にグランドオープンすると発表しました。歴史的建造物を活用したクラシカルな喫茶店として営業します。
- 2020/10/20
- 2020/12/24
北海道しあわせチーズ工房「幸」が日本一の国産チーズに
NPO法人チーズプロフェッショナル協会(以下、CPA)は、国産ナチュラルチーズ最高峰を決める「ジャパンチーズアワード2020」を10月17日(土)、東京都内で開催。北海道の「しあわせチーズ工房」から「幸」(さち)がグランプリを獲得しました。
- 2020/09/12
- 2020/11/16
高級食パン専門店「大地はドラムと優しい麦」帯広市に誕生
2020年9月20日(日)、帯広市内に高級食パン専門店「大地はドラムと優しい小麦」がオープンします。十勝産小麦を使った3種類の食パンで地域活性化を目指します。
- 2020/08/21
- 2020/11/16
中島みゆき『糸』映画化8/21公開―富良野美瑛など北海道各地で撮影
2020年8月21日、北海道各地で撮影(ロケ)が行われた映画『糸』が、全国東宝系にて全国ロードショーとなりました。映画には、美瑛町や上富良野町、函館空港(函館市)や津軽海峡フェリー函館ターミナルなどが登場します。(画像は全て(C)2020映画『糸』製作委員会)
- 2020/08/01
- 2020/08/01
全道25か所で突然の一斉打ち上げ花火!夕張では幸福の黄色い花火も登場
2020年8月1日(土)20時1分。道内25か所で一斉に花火が打ち上げられました。イベント名は「ハチイチ花火プロジェクト」。打ち上げ場所はシークレットでしたが、SNS上には花火目撃情報が次々と投稿されました。夕張市では幸福の黄色い花火が打ち上げられました。
- 2020/06/30
- 2020/07/08
道の駅かみしほろ誕生!町民に人気のベーカリーや本格洋食レストランも
広大な十勝平野を舞台にした熱気球の町として知られる上士幌町に2020年6月11日、新たに「道の駅かみしほろ」が誕生しました。意外にも上士幌町にはこれまで道の駅がなく、町にとってはまさに待望のオープン。道内で127番目、十勝では15番目となる道の駅かみしほろの魅力を伝えます。
- 2020/04/08
- 2020/11/22
淕別村はなぜ陸別町になったのか―漢字も読みも変わった理由に迫る
道東の十勝管内北東部、オホーツク管内にも隣接する山間に、陸別町(りくべつちょう)があります。日本一寒いまちで、冬には「しばれフェスティバル」で耐寒テストが行われることで知られています。また、周辺に大きなまちもなく自然環境に恵まれていることから、日本最大級の大型望遠鏡を設置する「銀河の森天文台」があることでも有名です。そんな陸別町は、かつて淕別村(りくんべつ)と呼ばれていました。なぜ、このような地名になり、なぜ漢字一文字と読みを変えることになったのか、歴史をたどってみましょう。
- 2020/03/09
- 2020/03/06
「十勝あんこ協会」お墨付き! 帯広でおすすめのあんこスイーツ7選
2019年度前期のNHK連続テレビ小説「なつぞら」に登場したお菓子「おバタ餡サンド」に似ていることから、十勝の菓子店「柳月」の、十勝産小豆のあんと道産の発酵バターをサブレで挟んだ「あんバタサン」の人気が沸騰。いまだ、午前中に完売という状態が続いているようです。
- 2019/12/06
- 2020/11/16
幻の柳月「三方六の切れ端」は並んでも買いたい一品
六花亭に並ぶ十勝二大製菓といえば「柳月(りゅうげつ)」でしょう。その代名詞と言えるのが、「三方六(さんぽうろく)」。道民の間でもファンの多いバウムクーヘンです。「三方六」ファンなら誰もが知る幻の「三方六」といえるのが、「三方六の切れ端」で、入手するのが難しいことで知られています。今回は、柳月「三方六の切れ端」とはなんなのか、そしてそれを入手するにはどうすればいいのか、ご紹介します。
- 2019/11/05
- 2020/01/26
集乳量日本一!よつ葉乳業十勝主管工場「おいしさまっすぐ館」が楽しい!
全国主要乳業メーカーは、十勝に工場を持っていますが、よつ葉乳業も例外ではなく、十勝管内音更町に十勝主管工場を有しています。その一部エリアは2012年2月以来、工場見学施設「おいしさまっすぐ館」として一般公開されており、年間約10,000人が訪れています。
- 2019/10/25
- 2020/01/26
堀江貴文さんがプロデュース!大樹町にレストラン「蝦夷マルシェ」誕生
民間開発のロケットとして日本で初めて宇宙空間に到達した小型ロケット「MOMO」が打ち上げられた町、大樹町。全国から注目されるその地に2019年6月、町の人々が大きな期待を寄せる新たなスポットが誕生しました。その名も「蝦夷マルシェ」。MOMOの開発を手がける大樹町の宇宙開発ベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」の創業者で実業家の堀江貴文さんプロデュースのレストランです。
- 2019/10/12
- 2020/11/16
足寄町「シオワッカ」は200年かけてできた世界的に貴重な場所だった
十勝管内北東部に位置する足寄町。市街から阿寒湖(釧路市)に向かう途中の上螺湾地区に、世界的にも珍しい […]
- 2019/09/17
- 2020/01/26
十勝でチーズとバターを楽しむなら共働学舎新得農場がおすすめの理由
十勝といえばチーズ。国内産ナチュラルチーズの8割以上が十勝産であるほど、十勝はチーズ王国なのです。地 […]
- 2019/09/09
- 2020/01/26
日本最長の「馬の道」がある十勝・鹿追町で乗馬体験してみよう!
NHK連続テレビ小説『なつぞら』で十勝大平原が映像で全国に届けられており、十勝に憧れを持つ人たちが増 […]
- 2019/08/29
- 2020/01/26
総延長約2キロ!本別町のひまわり畑に造られた巨大迷路に挑戦!
本別町を流れる利別川の堤防に面した畑に、巨大な迷路が出現! その正体は、7月20日に開幕した「十勝ほ […]
- 2019/07/16
- 2020/01/26
砂糖・人工甘味料不使用なのに甘い!驚きの焼き菓子を作る帯広「晴café」
「え、砂糖を使っていないのに、ちゃんと甘い!」 これが、そのクッキーやグラノーラを初めて口にした時の […]
- 2019/06/27
- 2020/11/16
名店「㐂久好」帯広総本店がリニューアル!大盛りの十勝豚丼が新登場
全国展開する人気十勝豚丼専門店「㐂久好(きくよし)」のルーツである帯広総本店は、店主の引退を機にメニ […]
- 2019/06/07
- 2020/01/26
『なつぞら』の舞台 十勝をCha cha Girlsが路線バスで巡る!
(提供:一般社団法人北海道バス協会) 路線バスを乗り継いで北海道を旅する「バスタビ北海道」第5弾は、 […]
- 2019/04/04
- 2020/01/26
全国から選りすぐった旬の味覚が集まる!釧路発「回転寿司 なごやか亭」
札幌は回転寿司の激戦区です。安さで勝負する全国チェーン店から高級寿司店と見間違う店まで、さまざまな店 […]
- 2019/01/23
- 2020/01/26
全面結氷した然別湖を目指せ!冬の道道85号線をドライブする旅
大雪山国立公園内に位置し、十勝管内鹿追町と上士幌町にまたがる然別湖。その湖の西岸にある然別湖畔温泉に […]
- 2019/01/09
- 2020/01/26
この花、食べられます!アイデアあふれる帯広「十勝菓子工房 菓音」
食卓に並べられた、色とりどりの美しい花々。さて、今からここにどんな素敵な料理が出てくるのかと、主役の […]
- 2018/11/11
- 2020/01/26
とても人懐っこい馬たちに出会える牧場―芽室町「剣山どさんこ牧」
広大な自然に、のんびりと草を食む馬たち。北海道内では、至るところで見かける風景です。しかし芽室町にあ […]
- 2018/11/03
- 2020/01/26
地元に愛されて半世紀―北海道で2番目に誕生した「おびひろ動物園」
北海道には、市の運営する動物園が全部で4つあります。札幌市の円山動物園、旭川市の旭山動物園、釧路市の […]
- 2018/10/23
- 2020/01/26
本格的なガレットを求めて―十勝「トマルカフェ鹿追 ガレット本舗」
突然ですがクイズです。そば粉を薄く丸く焼いて、肉や魚や卵などの具材を中に包み込んだり飾ったりする料理 […]
- 2018/10/21
- 2020/01/26
帯広を訪れたら必ず入りたくなる!「天然温泉アサヒ湯」の魅力とは?
個人的なことで恐縮ですが、筆者は取材のため、日々北海道中を駆け巡っています。取材の疲れを癒やしてくれ […]
- 2018/10/15
- 2020/01/26
一般開放されるのは秋の1ヶ月間だけ!鹿追町の紅葉の名所「福原山荘」
北海道は河東郡鹿追町に、1年のうち約1ヶ月間だけ一般に開放される山荘があるのをご存じでしょうか。紅葉 […]
- 2018/09/04
- 2020/01/26
コンプリートを目指せ!北海道ご当地おみくじ「えぞみくじ」とは?
「えぞみくじ」なるものをご存じでしょうか。2016年4月より順次発売が開始された、北海道ご当地みくじ […]
- 2018/07/19
- 2020/05/23
上空から見たら北海道だった!北海道の形をした池・沼・島まとめ
誰もがわかる特徴的な形をしている北海道。そんな北海道の形をした池や沼や島が北海道内にあります。地上か […]
- 2018/07/06
- 2021/02/12
カニ族とは?カニの家とは?昭和の旅人を支えた帯広市民の人情物語
昭和の時代、帯広には「カニ族」と呼ばれる旅人たちがいました。彼らが宿泊するのが、大型テントの無料施設 […]