岩見沢市 / 夕張市 / 三笠市 / 美唄市 / 砂川市 / 滝川市 / 深川市 / 歌志内市 / 赤平市 / 芦別市 / 長沼町 / 南幌町 / 由仁町 / 栗山町 / 奈井江町 / 上砂川町 / 月形町 / 浦臼町 / 新十津川町 / 雨竜町 / 北竜町 / 妹背牛町 / 秩父別町 / 沼田町
空知管内
- 2022/03/30
お米のシフォンケーキが人気!美唄市「すぎうらベーカリー」
美唄市に本店を構える「すぎうらベーカリー」は、白を基調とした清潔感漂うお店です。地元の米や小麦などを生かした商品が人気で、土日ともなると人の出入りが絶えません。新千歳空港やサービスエリアでも取り扱われるなど販路を拡大していますが、「最初から順調な経営だったわけではない」と言います。これまでの足跡や、美唄へのこだわりを杉浦忍社長に伺いました。
- 2022/02/16
一日最大2000個も売れるアップルパイで有名!砂川の菓子店「ナカヤ」
1日2000個も売れるアップルパイがある!?砂川スイートロードにあるお菓子屋さん「ナカヤ」を紹介します!「おいしいお菓子をもっと作っていきたい」という思いを支えに、地元の活性化にも貢献を続けています。アップルパイの他にも美味しいお菓子をたくさん掲載していますので、ぜひ一度足を運び、素材にこだわった安心・安全の絶品お菓子を堪能してみて下さい!
- 2021/10/01
道民向け2倍入り「エリエール北海道ティシューなまらたっぷり」新発売
衛生用紙製品「エリエール」を展開する大王製紙株式会社(本社:東京都千代田区)は2021年10月1日、赤平製紙製の「エリエール北海道ティシューなまらたっぷり」を北海道限定で発売しました。北海道とのタイアップ事業で、世界に挑む北海道の若者を応援するプロジェクトとなります。
- 2021/04/28
浦臼神社カタクリとエゾエンゴサクの群生地へのアクセス方法と見頃時期
空知管内浦臼町浦臼神社境内では毎年ゴールデンウィークにカタクリとエゾエンゴサクの花が共に見頃を迎えます。ここが話題になるのはそれだけでなく、開花時期にエゾリスが顔を出すことがあるのです。
- 2020/11/13
旧三井芦別鉄道炭山川橋梁―三井鉱山の石炭を運んだ名残がここに
芦別市街から南に車で約8分。国道452号の炭山川に架かる橋の上から、ディーゼル機関車と貨車が乗った赤い鉄道橋梁が見えます。これは、三井鉱山の石炭を運ぶことを目的に敷設された専用鉄道線の「旧三井芦別鉄道炭山川橋梁」。日本遺産のストーリー「炭鉄港」を構成する炭鉱遺産の一つで、同路線を代表する遺産の一つです。
- 2020/11/01
なんと江戸初期生まれ?! 樹齢304年のクロエゾマツ標本板が道の駅芦別に
アカエゾマツとクロエゾマツを合わせて「北海道の木」に指定されているエゾマツ。北海道全域に分布している針葉樹で、北海道を代表する樹木の一つです。クロエゾマツは最高200年程度とされていますが、中には300年以上の樹齢をもつものもあります。
- 2020/10/01
勇払原野で130年ぶりにタンチョウの繁殖を確認!道央圏で繁殖地拡大中
公益財団法人日本野鳥の会(事務局:東京都)は2020年10月1日、苫小牧市のウトナイ湖サンクチュアリで初めてタンチョウの親子を確認したと発表しました。同会によると、ウトナイ湖のある勇払原野一帯でタンチョウの繁殖が確認されたのは、約130年ぶりのこと。道東を中心としていたタンチョウの繁殖地が近年、むかわ町、長沼町など道央圏に拡大しているといいます。
- 2020/08/21
中島みゆき『糸』映画化8/21公開―富良野美瑛など北海道各地で撮影
2020年8月21日、北海道各地で撮影(ロケ)が行われた映画『糸』が、全国東宝系にて全国ロードショーとなりました。映画には、美瑛町や上富良野町、函館空港(函館市)や津軽海峡フェリー函館ターミナルなどが登場します。(画像は全て(C)2020映画『糸』製作委員会)
- 2020/08/12
夕張「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」で名作の感動シーンを懐かしむ
1977年5月に北海道ロケ、同年10月に公開された、名作とも言える映画『幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ』。感動のラストシーンのロケ現場となった夕張の地に、同映画の資料が展示された観光施設「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」があります。黄色いハンカチたなびく同施設の楽しみ方をご紹介します。
- 2020/05/13
角田村はなぜ栗山町になったのか―町制施行と同時に改称した理由に迫る
空知管内南部に位置する栗山町は、オオムラサキの北東限の地、老舗メーカー小林酒造、日本一のきびだんごの谷田製菓のまちとして知られています。そんな栗山町は、町制施行の前は「角田村」と呼ばれていました。なぜ角田村から栗山町に改称されたのでしょうか。その歴史をたどると、角田vs栗山の村民を巻き込んだ対立構造があったのでした。
- 2020/02/29
2020年3月に終売!北海道限定「タングロン」「缶入り成吉思汗たれ」
2020年3月に終売が発表されている北海道限定商品があります。今回はその中から特に注目されている2点 […]
- 2020/02/01
夜の新十津川駅に臨時列車がやってきた!札沼線沿線でエキアカリ開催
2020年5月7日付で廃止となるJR札沼線(学園都市線)の北海道医療大学駅-新十津川駅間。廃止まで100日を切った2020年2月1日(土)夜には、沿線4町の5駅で廃止前最後のイベント「札沼線エキアカリ2020」が開催されました。
- 2019/11/11
国鉄「万字線」(志文-万字炭山)廃止34年の今を訪ねて
大正時代から昭和初期にかけて、資源などを輸送するために全道に鉄道網が整備されました。しかし昭和中期に入ると事態は一転。産業構造の変化や自家用車の普及などにより鉄道は一気に衰退します。多額の赤字を抱えた国鉄は、合理化・再建をすすめ、多くのローカル線が廃止されました。かつての鉄路はどうなっているのか。志文駅から万字炭山駅までを結んでいた「万字線」の足跡を訪ねました。
- 2019/10/20
『赤毛のアン』の世界。芦別市「カナディアンワールド公園」とは
小説『赤毛のアン』の世界を再現した「カナディアンワールド公園」(芦別市)が老朽化のため、2019年10月20日の営業をもって閉園しました。バブル末期の1990年にテーマパーク「カナディアンワールド」としてオープンし、休園期間を経て1999年から無料の市営公園として一般開放。平成の一時代を歩んできた施設は、誕生から29年、市営公園として20年の歴史に幕を下ろすことになります。
- 2019/08/16
栗山町の和牛農家レストラン「菅野牧園」でヘルシーな牛肉料理をいただく!!
空知管内栗山町郊外にある、和牛繁殖畜産農家が営むファームレストラン「菅野牧園(かんのぼくえん)」。自 […]