日高管内
- 2021/02/15
- 2021/02/16
「綾鷹 伝統工芸支援ボトル」発売―北海道は二風谷アットゥシ
コカ・コーラシステムは、緑茶ブランド「綾鷹」より「綾鷹 伝統工芸支援ボトル」を2021年2月15日(月)に全国発売。北海道からは二風谷アットゥシをモチーフにしたデザインが採用されました。
- 2020/12/08
- 2021/02/10
【保存版】日高本線(鵡川―様似間)の廃止全24駅を紹介
日高本線(苫小牧駅―様似駅間)のうち116kmが2021年中に廃止されるのに伴い、鵡川駅―様似駅間の24駅が廃止となります。本稿では、日高本線廃止区間である鵡川駅から様似駅までの現在の様子と、各駅の歴史を振り返ります。
- 2020/12/08
- 2020/12/09
日高本線(鵡川―様似間)が2021年に廃止。その理由と鉄路の歴史
苫小牧駅と様似駅を結ぶJR日高本線のうち、鵡川駅―様似駅間が、高波による土砂流出の影響で不通になって約6年。結局、同区間は復旧することなく、2021年中に廃止されることが固まりました。本稿では、日高本線廃止区間が廃止される理由と、前身を含めて100年以上の歴史を持つ鉄路開業の経緯を振り返ります。
- 2020/11/16
- 2020/12/28
真歌公園展望台から新ひだか町静内の絶景ビューを楽しもう
日高管内最大の人口を誇る新ひだか町静内。その街を高台から一望できるビューポイントがあります。それが「真歌公園の展望台です。静内の街並み、眼下を流れる静内川、そして太平洋を独り占め。日高管内でも指折りの眺望スポットです。真歌公園には他にも見どころがたくさん。その楽しみ方を紹介します。
- 2020/10/01
- 2020/11/22
周遊バス「セタプクサ号」運行開始!空港・ウポポイ・二風谷を直通で結ぶ
札幌観光バス株式会社(本社:札幌市清田区)は2020年10月1日、平取・白老エリアと新千歳空港を周遊するアイヌ文化拠点交流促進バス「セタプクサ号」の運行を開始。運行初日となる1日午前、新千歳空港で出発式が行われました。
- 2019/09/18
- 2020/01/26
平取町二風谷のアイヌ文化発信施設が一新!楽しみ方を紹介します!
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行この街紹介」。今回は平取町からお届けします […]
- 2019/02/25
- 2021/01/21
山の斜面に巨大文字が刻まれている!冬にしか現れない日高町の珍景
日高町の本町地区の山の斜面に、冬にしか見られない巨大文字があるのだそう。一体どういうことなのでしょう […]
- 2018/09/18
- 2020/01/26
罪悪感のないカツ丼。浦河町のソウルフード「かつめし」って何?
「かつめし」と名の付く食べ物は、全国津々浦々、いろいろあります。北海道は浦河町にもかつめしと呼ばれる […]
- 2018/07/19
- 2020/05/23
上空から見たら北海道だった!北海道の形をした池・沼・島まとめ
誰もがわかる特徴的な形をしている北海道。そんな北海道の形をした池や沼や島が北海道内にあります。地上か […]
- 2018/06/18
- 2020/01/26
見た目は戦艦?クジラ?日本最大の結晶片岩 日高町「チロロの巨石」
日高町にある「チロロの巨石」をご存じでしょうか。草地に突如出現したような、不自然に横たわる巨大な石。 […]
- 2018/05/24
- 2020/01/26
”北海道の背骨”を深堀り―全国でも珍しい「日高山脈博物館」を訪ねて
博物館と名の付くものは、全国津々浦々、いろんな種類の施設が数多く存在することでしょう。しかし、山脈博 […]
- 2018/05/17
- 2020/01/26
青い池じゃなくて「黒い池」。日高町に知る人ぞ知る漆黒の池があった
何を今さらと言われるかもしれませんが、北海道は広いです。広いが故に、生粋の道産子でも、知らないことが […]
- 2018/05/08
- 2020/01/26
ガラス張りの建物にガラス工芸品を展示―ガラスの美術館が新冠町に誕生
世界最大級の油彩画を展示している新冠の「太陽の森 ディマシオ美術館」に関しては、以前も北海道ファンマ […]
- 2018/05/02
- 2020/01/26
道民にお馴染みのヨーグルッペとは?北海道産と宮崎産がある理由とは?
北海道民には馴染み深い「ヨーグルッペ」。優しい甘さと程良い酸味で大人から子どもまで楽しめる、乳酸菌飲 […]
- 2018/03/12
- 2020/01/26
一石三鳥!? 大自然と銭湯とラーメンを一度に味わえるGUEST HOUSE MASAGO
馬を横目に海沿いを走る町、浦河町(うらかわちょう)。車を降りて歩いていると、不意に漂ってくるのは食欲 […]
- 2016/10/15
- 2020/01/26
今年ももうすぐ開催!日高町「門別ししゃも祭り」へ快適ドライブ旅!
味覚の秋もたけなわ。世界でも北海道の太平洋沿岸でしか獲れない貴重なご当地グルメといえば、ししゃもです […]
- 2016/09/01
- 2020/01/26
台風10号の影響で主要国道が寸断―日勝峠など復旧の見通し立たず
2016年8月30日からの台風第10号による大雨・暴風の影響により、日高・上川・十勝などで予想以上の […]
- 2016/07/20
- 2020/01/26
昆布で育てた「こぶくろ牛」ステーキ丼も!みついし昆布温泉・蔵三
太平洋沿岸に漁港を有し、全国ブランド・日高昆布をはじめに、ウニやシャケ、ツブ、タコ、ししゃもなど様々 […]
- 2016/07/11
- 2020/01/26
出雲大社を越える巨大注連縄が北海道に?!「みついし蓬莱山まつり」
▼出雲大社・神楽殿の注連縄 「大きな注連縄(しめなわ)」と言えば、皆さんの脳裏に浮かぶのは出雲大社の […]
- 2016/01/05
- 2020/08/15
ナイスヒップなすあまはいかが? お尻の形をした様似迷菓「尻餅」
様似町にはユニークな「銘菓」、いや「迷菓」があります。それが、お尻の形をしたピンク色のすあまで、その […]
- 2015/12/03
- 2020/01/26
日高みついし昆布をもっと手軽に!オシャレな「幸せナナ昆布」新登場
日高地方の昆布屋とのコラボ企画商品「幸せナナ昆布」が2015年11月20日に誕生しました。企画したの […]
- 2015/10/28
- 2020/01/26
鉄道が通ったことのない えりも町に「えりも駅」が存在する理由
えりも町の中心部からほど近い場所に「えりも駅」がある。今も過去も、えりも町には鉄道は通っていなかった […]
- 2015/10/21
- 2020/01/26
ぽっかり開いた穴から向こう側を覗きたくなる?様似町「冬島の穴岩」
様似町中心部からえりも方向に国道を進んだ先にある冬島地区。冬島漁港の一角に大きな岩があります。それが […]
- 2015/09/07
- 2020/01/26
ハート型の「豊似湖」を上空から!史上初 ヘリコプター遊覧スタート
えりも町の山奥にある「豊似湖」。上空から見るとハート型に見えることから「ハートレイク」と呼ばれる。そ […]
- 2015/06/13
- 2020/12/28
平取町に巨大「トトロの木」?! 岩知志で夢膨らむ 観光拠点づくり構想
【平取町】平取に巨大な「トトロ」がいる! と聞きつけやってきたのは、平取町北部の岩知志(いわちし)小 […]
- 2015/05/30
- 2020/01/26
広さ日本一!可憐な花々と香りに心なごむ 平取「すずらん群生地」
【平取町】日本一の面積を誇るすずらん群生地は、日本百名山の一つに数えられる日高山脈の幌尻岳(ぽろしり […]
- 2015/04/13
- 2020/01/26
名店「あま屋」がディマシオ美術館にカレー店オープン!人気は鹿肉カレー
【新冠町】新ひだか町の名店「お料理あま屋」が2015年4月1日、新冠町の「太陽の森 ディマシオ美術館 […]
- 2015/03/10
- 2020/01/26
様似海岸を眺めるならどちらがお好き?海側の「エンルム岬」から編
【様似町】ジオパークとしてアピール中の日高管内様似町は、海岸奇岩が観光資源でもあり見所の一つです。そ […]
- 2015/03/10
- 2020/01/26
様似海岸を眺めるならどちらがお好き?山側の「観音山展望台」から編
【様似町】前の記事では、様似の海に突き出す「エンルム岬」からの海側からの眺望を取り上げました。後編の […]
- 2014/12/04
- 2020/12/28
びらとり和牛も堪能できる!平取町の雪上PKバトル「全道PKグランプリ」
【平取町】PK戦。それはトーナメント方式のサッカーの試合で、延長戦でも決着がつかない時に行われます。 […]
- 2014/11/10
- 2020/12/28
浦河には「オバケ川」という珍名河川がある!その由来とは?
【浦河町】北海道はアイヌ語由来の地名が多く、河川名にもアイヌ語に由来してつけられたものが数多くありま […]
- 2014/11/02
- 2020/01/26
明治~平成まで四代のトンネルが並ぶ場所が様似・日高耶馬渓にある!
【様似町】様似からえりもまでの海岸線は、アポイ岳の裾野が作り出す断崖絶壁の海岸線「日高耶馬渓」として […]
- 2014/10/05
- 2020/01/26
豚肉と昆布がコラボ!襟裳岬の新メニュー「海豚丼」が人気!
【えりも町】2014年9月14日に襟裳岬の無敵食堂で提供を始めた新メニュー「海豚丼(ゆりかどんぶり) […]
- 2014/09/30
- 2020/01/26
秋色に染まる天馬街道!浦河「五色渓谷」で紅葉が見頃迎える
【浦河町】浦河町と広尾町を結ぶ天馬街道(国道236号線)沿いの紅葉スポット「五色渓谷」で紅葉が見ごろ […]