- 2019/11/11
国鉄「万字線」(志文-万字炭山)廃止34年の今を訪ねて
大正時代から昭和初期にかけて、資源などを輸送するために全道に鉄道網が整備されました。しかし昭和中期に入ると事態は一転。産業構造の変化や自家用車の普及などにより鉄道は一気に衰退します。多額の赤字を抱えた国鉄は、合理化・再建をすすめ、多くのローカル線が廃止されました。かつての鉄路はどうなっているのか。志文駅から万字炭山駅までを結んでいた「万字線」の足跡を訪ねました。
大正時代から昭和初期にかけて、資源などを輸送するために全道に鉄道網が整備されました。しかし昭和中期に入ると事態は一転。産業構造の変化や自家用車の普及などにより鉄道は一気に衰退します。多額の赤字を抱えた国鉄は、合理化・再建をすすめ、多くのローカル線が廃止されました。かつての鉄路はどうなっているのか。志文駅から万字炭山駅までを結んでいた「万字線」の足跡を訪ねました。
小説『赤毛のアン』の世界を再現した「カナディアンワールド公園」(芦別市)が老朽化のため、2019年10月20日の営業をもって閉園しました。バブル末期の1990年にテーマパーク「カナディアンワールド」としてオープンし、休園期間を経て1999年から無料の市営公園として一般開放。平成の一時代を歩んできた施設は、誕生から29年、市営公園として20年の歴史に幕を下ろすことになります。
空知管内栗山町郊外にある、和牛繁殖畜産農家が営むファームレストラン「菅野牧園(かんのぼくえん)」。自 […]
北海道悲別町。そんな町は存在せず、これまでも存在したことはありません。しかし、空知管内上砂川町や歌志 […]
炭鉱、鉄道など、消えゆくものが多い夕張で、栄枯盛衰を見守っているラーメン店があります。本町1丁目にあ […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行この街紹介」。今回は、三笠市からお届けしま […]
そば・うどん・ラーメンの店「かまだ屋」は、天然素材のスープと自家製麺を使用するこだわりを持ちながら、 […]
昨年(2018年)11月、栗山町に地域密着型カフェバル「cafe&barくりとくら」がオープンしまし […]
ご当地バーガーは全国津々浦々いろいろあれど、これほど見た目にインパクトのあるご当地バーガーはあまりな […]