CATEGORY

北海道を味わう

  • 2022/04/06

溶けないアイス!? 石狩市の菓子店が開発した新食感の「くずバー」が話題

石狩のとある和洋菓子店で、くずバーなるものが話題になっているとの情報を聞きつけました。くずバー? 何ものなのか検討もつきませんが、不思議と興味をそそられる名前ではありませんか。くずバー。果たしてくずとは何なのか、バーとは何なのか。くすぐられっぱなしの好奇心を抱いて、石狩へと足を運びました。

  • 2022/03/30

お米のシフォンケーキが人気!美唄市「すぎうらベーカリー」

美唄市に本店を構える「すぎうらベーカリー」は、白を基調とした清潔感漂うお店です。地元の米や小麦などを生かした商品が人気で、土日ともなると人の出入りが絶えません。新千歳空港やサービスエリアでも取り扱われるなど販路を拡大していますが、「最初から順調な経営だったわけではない」と言います。これまでの足跡や、美唄へのこだわりを杉浦忍社長に伺いました。

  • 2022/03/23

新鮮な海鮮丼がワンコインで食べられる!札幌「北海丼丸」の迷い方

北海道に住んでいると、道外の方から「いつでもおいしい海鮮が食べられていいよね」と、よく言われます。 確かに新鮮な海鮮は売っていますし、おいしいです。でもやっぱり値段が高いですし、いつでも食べられるわけではありません。北海道に住んでいても、新鮮な海鮮はお財布に余裕のあるときでないと手が出ないのです。そこで海鮮ファンに朗報です。海鮮丼がワンコインで食べられるお店を見つけてしまったのです!

  • 2022/03/16

地元では鍋持参でルーを買う!十勝帯広のカレー店「インデアン」とは

旅先で気軽に食べられるごはんの一つがカレーライス。十勝・帯広のカレー店といえば「インデアン」の名前が必ず最初に出ます。十勝に住んでいる人で「インデアン」のカレーを食べたことの無い人を探すのは難しいでしょう。今回は、カレーショップ「インデアン」はいかにして生まれ十勝に広まったのか、帯広市民にとってインデアンとは、またその楽しみ方を紹介します。

  • 2022/03/09

次の日でもサクサク!道内素材のアップルパイ専門店「かぐらじゅ」

「アップルパイは、焼きたてが一番おいしい!」この意見には、大半の方に納得して頂けるかと思います。しかし、おいしいアップルパイを「持ち帰って家でゆっくり味わいたい」と思うこともまたしかり。時間が経ってもおいしいアップルパイ、そんなものあるわけない!? 今回ご紹介する「焼きたてアップルパイの店 かぐらじゅ」のアップルパイ、次の日でもサックサクなんです。

  • 2022/03/02

幻の柳月「三方六の切れ端」は並んでも買いたい一品

六花亭に並ぶ十勝二大製菓といえば「柳月(りゅうげつ)」でしょう。その代名詞と言えるのが、「三方六(さんぽうろく)」。道民の間でもファンの多いバウムクーヘンです。「三方六」ファンなら誰もが知る幻の「三方六」といえるのが、「三方六の切れ端」で、入手するのが難しいことで知られています。今回は、柳月「三方六の切れ端」とはなんなのか、そしてそれを入手するにはどうすればいいのか、ご紹介します。

  • 2022/02/22

土鍋にプリンが?銭函の洋菓子店ガトーフレール名物「土鍋プリン」

子供の憧れである超巨大プリンを土鍋で食べられるお店が銭函にあります!お店の名前は「海の町の洋菓子店ガトーフレール」。口コミで広がり遠方からも車で来られる方も多いお店です!1日100個以上売れることもあるというプリンは、夕方には完売することも多いため予約をしてぜひ行ってみて下さい!

  • 2022/02/16

一日最大2000個も売れるアップルパイで有名!砂川の菓子店「ナカヤ」

1日2000個も売れるアップルパイがある!?砂川スイートロードにあるお菓子屋さん「ナカヤ」を紹介します!「おいしいお菓子をもっと作っていきたい」という思いを支えに、地元の活性化にも貢献を続けています。アップルパイの他にも美味しいお菓子をたくさん掲載していますので、ぜひ一度足を運び、素材にこだわった安心・安全の絶品お菓子を堪能してみて下さい!

  • 2022/02/09

わずか0.7%!?純国産羊肉を提供する、羊肉の概念を変える狸小路7丁目「士別バーベキュー」

ジンギスカンといえば北海道のソウルフード。でも、羊肉独特の臭みが苦手という人も多いのではないでしょうか。そうした臭みがほとんど抑えられ、柔らかくておいしい羊肉があるのをご存じですか?「士別バーベキュー」では普通のジンギスカンとは一味違う、サフォーク種と呼ばれる羊を食べることができます。店名にも他のジンギスカン店と違う点が詰め込まれているそうですよ。

  • 2022/01/26

北海道名物「ちくわパン」その産みの親は札幌の「どんぐり」だった!?

北海道名物「ちくわパン」の産みの親である札幌の「どんぐり」本店を取材しました。ちくわパン誕生の秘密や、どんぐりの人気パンランキングベスト5を紹介!記事の最後には店舗情報も載っています。ぜひ一度お近くのどんぐりに足を運び、ちくわパンを食べてみてはいかがでしょうか。

  • 2022/01/12

北海道と言ったらカニ!毛ガニ・タラバガニ・ズワイガニ・花咲ガニをくまなく紹介

北海道のおいしい食材……と聞いて、まずカニを思い浮かべる人も多いのでは?そう、北海道はカニのうまい産地なんですね。「カニ王国北海道」と言われます。なぜかって、それぞれの種類のカニの水揚げ量日本一の港は北海道にあるからです。カニの日本一が多い北海道なのです。この記事では代表的な毛ガニ・タラバガニ・ズワイガニ・花咲ガニをくまなく紹介します。

  • 2022/01/05

札幌「月と太陽 BREWING」で北海道愛に溢れた自家醸造クラフトビールを

札幌にある「月と太陽 BREWING」は胆振東部地震の後、大きな被害を受けた厚真町のハスカップを使って、クラフトビールを醸造したお店です。現在は中央区南3条にある本店と、札幌駅近くの大同生命ビルにあるmiredo店の2店舗があります。今回は「月と太陽 BREWING」のハスカップビール誕生のきっかけや、お店のこだわりを取材しました。

  • 2021/12/15

全47都道府県を制覇したくら寿司を紹介!札幌のお店はどこ?

回転寿司チェーン「くら寿司」を運営する くら寿司株式会社(本社:大阪府堺市)は2021年7月15日、北海道1号店を札幌市白石区に出店。続いて9月に2号店となる札幌八軒店もオープンしました。今回はくら寿司ならでは特徴や、札幌にある2店舗の詳細をお伝えします。

  • 2021/12/08

パリパリに揚がる塩ザンギが人気!テイクアウト専門店「ひろちゃん」とは

塩ザンギとお惣菜のテイクアウト専門店「ひろちゃん」。店舗には、次から次へとお客さんがやってきます。お目当ては、看板商品である塩ザンギ。手作り、無添加、パリパリに揚げた塩ザンギは、飛ぶように売れていきます。しかも、店頭には「塩対応しかできません」の文字も。「ひろちゃん」とはいったい?お店を直撃しました。

  • 2021/11/26

ほぼ北海道限定!日糧製パン「ラブラブサンド」約40年の歴史に迫る

食パンで挟んで4辺を圧着したサンドイッチといえば、北海道では「ラブラブサンド」をイメージする人がなくありません。実は北海道で40年近い歴史を誇るロングセラー商品であり、道民のソウルフードとして定着しています。なぜ「ラブラブサンド」というのでしょうか。これまでどんな商品が発売されてきたのでしょうか。その歴史について、製造元の日糧製パン(本社:札幌市豊平区)に聞きました。

  • 2021/11/26

きのとやが2021年、新ブランド「SNOWS」として新商品を冬季限定販売

きのとやグループの株式会社COC(本社:札幌市)は、今冬も2021年11月より冬季限定の生チョコレートサンドクッキー「SNOW SAND(スノーサンド)」を順次販売すると発表しました。今季は、濃厚なバターミルクチョコレート「森ノ木(もりのき)」、マカロンとバームクーヘンのハイブリッドスイーツ「森ノ幹(もりのみき)」の2種類のスイーツを加えた「SNOWS(スノー)」ブランドに一新することになりました。