- 2018/05/20
- 2021/02/09
健康な身体で入院できる?! 士別市にある「旧佐藤医院」とは
札幌市から約190km離れた士別市朝日町。その街に、6年以上もの間眠りについていた廃病院がありました […]
札幌市から約190km離れた士別市朝日町。その街に、6年以上もの間眠りについていた廃病院がありました […]
GWの一時的な賑わいも一段落し、野山は新緑に包まれ、これからの季節が北海道のベストキャンプシーズンと […]
利尻島の若手漁師たちが任意団体「NORTH FLAGGERS(ノース フラッガーズ)」を設立し、20 […]
縦に長く伸びる日本列島。どうせならその一番てっぺん、最北の地へ足を踏み入れてみたいと思いませんか。日 […]
2017年夏、上川町に開校した交流型市民大学「大雪山大学」。今回は、全国を旅する移動映画館「キノ・イ […]
2016年3月26日、北海道新幹線が開通したちょうどその日、そこから北へ約430km離れた名寄市に天 […]
北海道士別市、市街地からは少し離れた東側の丘の中腹に、「bakery&cafe cotori […]
道北、上川地方に細長く伸びる名寄盆地の、南端に位置する和寒町。この地域の冬は厳しく、作物には冷害の心 […]
旭川の街を東西に横切る1条通りを西に行き、富良野国道(国道237号線)を通り過ぎて約100mほど進め […]
上川町に開校した交流型市民大学「大雪山大学」。2018年に入って最初に開催されたのは、子どもたちが「 […]
かつて砂金が取れるとゴールドラッシュが起きた中頓別町。わずか3年という短い期間でしたが、砂金を求めて […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載、「北洋銀行のこの街紹介」。今回は稚内市からお届けし […]
日本の最北端の地に行って来ました。稚内にある宗谷岬の先端が日本の最北端で、そこには日本最北端の地の碑 […]
北海道の北の方、宗谷地方にあるサロベツ原野の小高い丘に、ポツンと建っている一軒家があります。木造で三 […]
上川郡鷹栖町に、音楽を奏でる橋があると聞きました。え?! 橋って川を渡るためのものなんじゃないの? […]
頭上に広がる青い空、視線の先には青い海。その海へ向かって真っ白な1本道が伸びています。日本最北の地で […]
旭川市永山町の大雪国道沿いに「わがままじぃじぃ」というお店があります。いかにも手作りといった看板を掲 […]
農業王国、酪農王国北海道。収穫量日本一を誇るものは数多くありますが、中でもそばが日本一というのは意外 […]
みなさんは、路線バスを利用したことがありますか? その走行ルートを見る機会はあまりないかもしれません […]
「星野リゾート トマム」(上川管内占冠村)の人気スポット「雲海テラス」に2つの展望スポットが誕生し、 […]
日本一早い紅葉が見られることで有名な大雪山。山の名前ではなく、旭岳、黒岳、赤岳など、北海道の最高峰の […]
上川町に開校した交流型市民大学「大雪山大学」のイベントも、2017年8月11日(金)の入岳式を含め4 […]
上川町に開校した交流型市民大学「大雪山大学」。2017年8月11日(金)に行われた入岳式、8月26日 […]
旭川のとある会社が、少し風変わりなアイスキャンディーを販売しています。なんでも、普通はスイーツに使用 […]
上川町に開校した交流型市民大学「大雪山大学」。2017年8月11日(金)に行われた入岳式に続き、特別 […]
「山に学び、山で学ぶ」をスローガンに、誰もが参加できるプロジェクトが上川町に誕生しました。その名も「 […]
富良野は自然豊かでおいしいものも多く、観光客に人気です。今回、北海道ファンマガジンでは、おいしいピザ […]
富良野ラベンダースポット特集では、16ヶ所のラベンダースポットを紹介しました。 【関連記事】富良野で […]
北海道でラベンダーと言えば、富良野を思い出す人が多いのではないでしょうか。調べてみると、富良野エリア […]
夏の観光シーズン本番を迎えたいま北海道の女子旅向けに注目を集めているのが、今年フォトジェニックな「D […]
鰊番屋や鰊御殿といった名称を聞いたことがありますか? 北海道の日本海側で、明治、大正、昭和の前半に盛 […]
日本の最北端といえば、北海道は稚内の宗谷岬。その宗谷岬と対峙する位置に、ノシャップ岬があります。せっ […]
ここ数日、全国メディアにも取り上げられ話題沸騰中の「リーシリーボーイズ」をご存知でしょうか? 軽快な […]
豊富町に「朝のパン屋さん」と呼ばれているパン店があるという話を聞きました。なんでも朝のうちに売り切れ […]