- 2020/12/16
- 2020/12/16
ニセコエリアにホテル続々開業―日本初のリッツ・カールトン・リザーブも
新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で宿泊施設が苦境に立たされる中で、ニセコエリアでは2020年12月、立て続けにホテルが開業しています。12月1日には倶知安町に「ニセコ樺山の里 楽 水山」、12月15日にはニセコ町に「東山ニセコビレッジ リッツ・カールトン・リザーブ」が開業しており、12月18日にはルスツリゾートに「The Vale Rusutsu」が開業します。
新型コロナウイルス感染症蔓延の影響で宿泊施設が苦境に立たされる中で、ニセコエリアでは2020年12月、立て続けにホテルが開業しています。12月1日には倶知安町に「ニセコ樺山の里 楽 水山」、12月15日にはニセコ町に「東山ニセコビレッジ リッツ・カールトン・リザーブ」が開業しており、12月18日にはルスツリゾートに「The Vale Rusutsu」が開業します。
観光リゾート地として国内外から人気の高い後志管内ニセコ町。「スキーとニセコ連峰」として北海道遺産に選ばれたスキーリゾートを有する場所です。一方で、羊蹄山周辺の支笏洞爺国立公園、ニセコアンヌプリ周辺のニセコ積丹小樽海岸国定公園、清流日本一に選ばれた尻別川の流れる場所として、自然豊かな地としても知られています。そんなニセコ町はかつて、「狩太町」(かりぶと)と呼ばれていました。なぜ「ニセコ町」に改名したのでしょうか。それは、国定公園指定の頃にまでさかのぼります。
羊蹄山を望む「ニセコチーズ工房」は、親子でチーズ作りを行っています。独創的なチーズが評判で、雪花【S […]
キャンプがにわかに注目を集めています。そのスタイルも今やさまざまで、ソロキャンプと称してひとりで決行 […]
北海道ファンマガジンがお送りする連載企画。8月のテーマは「ニセコ温泉」です。ニセコには16もの温泉地 […]
今月の連載のテーマはズバリ!「ニセコ温泉」。 16もの温泉地が点在するニセコは、まさに温泉の宝庫。先 […]
16もの温泉地が点在するニセコ温泉郷は、まさに温泉の宝庫。それぞれに多彩な泉質を誇っています。そんな […]
北海道は道内各地に人気の温泉地が点在する、まさに温泉パラダイス。中でもニセコ温泉郷は16もの温泉地が […]
40年ほど前、牛飼いを生業とすることに憧れて、大阪から北海道へと移住してきた若い夫婦がいました。夫婦 […]
2016年7月16日、ニセコ町にアートや文化を発信する施設が誕生しました。 と言いましても、新築の現 […]
2016年10月1日に、ニセコエリアで使える湯巡り手形「ニセコ湯めぐりパス」が大幅に内容を変えてリニ […]
日本離れした自然景観が楽しめる羊蹄山麓のニセコエリア。欧米人も多く移り住んでいる同地区には、西欧風の […]
初夏こそ楽しい北海道旅行。本州からの観光客によく聞かれるのが「新千歳空港発着で、札幌・旭川観光をし、 […]
北海道のゴールデンウィークといえば桜前線上陸と重なり、鮮やかなピンクが待ちわびた春の到来を感じさせて […]
今や世界的に有名なニセコのスキー場。 シーズン中は外国かと思う程、海外からの観光客で賑わっております […]
この秋、ニセコの地ビールで知られるニセコビール株式会社が運営する「クラフトビアレストラン二階」がリニ […]
【倶知安町・ニセコ町】2015年7月1日、45頭もの大量の牛たちがニセコの街を占拠したとの情報が。そ […]
【ニセコ町】羊蹄山山麓のニセコ町は秋になると、街中がオレンジ色に染まる。ニセコ駅前、街路、各家庭、商 […]
【ニセコ町】さっぱりしたアイスやジェラートで有名な「高橋牧場」に隣接する、レストラン「PRATIVO […]
【ニセコ町】 ついつい長居しちゃうスポットがココ! 見晴らしの良い高台に位置する「高橋牧場 ニセコミ […]
【ニセコ町】 蝦夷富士ともいわれる美しい山「羊蹄山」。その山麓に知る人ぞ知る「ダチョウ牧場」がある。 […]
雄大な北海道を感じさせる自然景観があるニセコエリア。蝦夷富士とも呼ばれて愛されてきた秀峰・羊蹄山山麓 […]