- 2021/01/06
- 2021/01/07
アイスバブルはなぜ発生する?湖がピュンピュン鳴きながら凍るのはなぜ?
初冬に道東の湖沼を訪ねると、「ピュン、ピュン」というSFのような不思議な音が聞こえます。その過程で「アイスバブル」と呼ばれる氷の芸術が出現するようになります。なぜそんな音がするのでしょうか?アイスバブルのメカニズムとは?
初冬に道東の湖沼を訪ねると、「ピュン、ピュン」というSFのような不思議な音が聞こえます。その過程で「アイスバブル」と呼ばれる氷の芸術が出現するようになります。なぜそんな音がするのでしょうか?アイスバブルのメカニズムとは?
JR北海道は2020年12月9日、2021年春のダイヤ改正で利用の少ない18駅を廃止すると発表しました。そのうち宗谷本線は12駅と大半を占めます。また、18駅を自治体による維持管理に移行し、1駅を無人化することもあわせて発表されました。
北海道釧路を舞台にした映画「ホテルローヤル」が2020年11月13日に公開されます。原作は累計発行部数100万部を超える桜木紫乃さんの直木賞受賞作。ロケはオール北海道で、釧路、札幌、小樽などで行われました。公開に先立つ10月19日、出演者の波瑠さん、安田顕さん、原作者の桜木紫乃さん、監督の武正晴さんが出席しての北海道凱旋報告会(記者会見)が札幌市内で行われました。
北海道で最大のアイヌコタン(集落)のある阿寒湖。2020年6月から地元アイヌの人々がガイドをするツアー「Anytime,Ainutime!」がスタートします。アイヌ自らが観光客を案内するツアーは珍しく、阿寒湖でも初めての取り組み。ひと足先にそのツアーの内容を紹介します。
冬になると雪に覆われて草木や花が見られなくなってしまう北国北海道。そんな北海道でも、真冬にも関わらずまるで夏であるかのようにポカポカで草木や花を楽しめるスポットが点在します。今回はそんな室内庭園スポットをご紹介します!
国の特別天然記念物に指定されている阿寒湖のマリモ。大きく美しい球状マリモは、世界でもここでしか見られないといいます。なぜ阿寒湖にしか球状マリモはいないのでしょうか。どうして丸くなるのでしょうか。その生態の謎や現在の保護の取り組みについて、釧路市教育委員会生涯学習部阿寒生涯学習課に所属する世界で唯一のマリモ専門研究施設「マリモ研究室」の学芸員、尾山洋一さんに話を伺いました。
道東の阿寒は、手付かずの原生林と湖、そしてマリモや温泉といった大自然を求めて、日本国内はもとより、世 […]
札幌は回転寿司の激戦区です。安さで勝負する全国チェーン店から高級寿司店と見間違う店まで、さまざまな店 […]
阿寒アイヌ工芸協同組合とNPO法人 阿寒観光協会まちづくり推進機構(いずれも釧路市阿寒町)は、デジタ […]
2月上旬、新聞などで、釧路市内を走る「太平洋石炭販売輸送 臨港線」(以下、臨港線)が運休、廃止される […]
(提供:ウェルカム道東道!!オールくしろ魅力発信協議会) 釧路地方の冬は、降雪量が道内でも比較的少な […]
約40年間、釧路市民に愛されてきたソウルフードがあります。「ジョイパックチキン」と呼ぶその食べ物とは […]
かつて北海道には、たくさんの炭鉱がありました。時代と共に閉山に追い込まれていった北海道の炭鉱の中でも […]
居心地のいいレストランやカフェで、ゆったりくつろぐ時間は何ものにも代え難いもの。さらに料理がおいしけ […]
熱々鉄板のミートソーススパゲッティの上に、どどーんと乗ったトンカツ。誰もが魅了されずにはいられないそ […]
寒い冬は、できるだけ屋内でぬくぬく過ごしたいと、外出するのもためらいがちです。しかし、ここはあえて外 […]
昨年(2017年)、釧路市動物園で20年ぶりに生まれたレッサーパンダの赤ちゃんが今、注目を集めていま […]
道内の自治体別人口順位で昨年、江別市が室蘭市および小樽市を相次いで抜き去り道内7位に上昇したのは既に […]
北海道の中に、夫婦の山として知られる火山があります。様々なアイヌの伝説がある「雄阿寒岳(1,371m […]
釧路のタンチョウを愛し釧路を中心とした道東に根差した活動を続けているシンガーソングライター・真氣さん […]
創立100周年を迎える北洋銀行と、結びつきの強い道内主要都市の話題をお伝えする100周年連載。今回 […]
「蕎麦」という単語で、頭に映像を思い描いてみてください。浮かんだのは、茶色い「田舎蕎麦」ですか、それ […]
JR釧路駅構内に、懐かしい昭和の時代へとタイムスリップできる場所があります。その名も「なつかし館・蔵 […]
今から実に40年以上も前のこと、ひとりの若者が、鹿児島県は奄美大島から遠く北海道を目指して旅立ちまし […]
北海道最大の動物園として人気の高い釧路市動物園。 見ていて飽きないホッキョクグマのミルク、釧路市民の […]
釧路湿原は、釧路市の北側にある日本最大の湿原です。1987年に国立公園として認定され「釧路湿原国立公 […]
北海道内でも多くの野生動物が生息している道東エリア、その中でも釧路湿原やその周辺で見られる鳥は、タン […]
以前ご紹介した釧路市のご当地アイドル、その名も「釧路ご当地アイドル」。2013年に結成、デビューした […]
今、釧路で話題沸騰中、「釧路新名物」との呼び声高い豚まんがある。それが「よしやすぶたまん」だ。お肉屋 […]
【釧路市・白糠町】「馬主来」と書いて「パシクル」。そんな美しい響きの場所が、釧路市音別と白糠町の境界 […]
【釧路市】釧路でご当地アイドルプロジェクトが始動して2年。2014年に入り、イベントに積極的に参加す […]
【釧路市】阿寒湖に行ったことがある方ならきっとご存知、温泉街の一民芸店の看板アイドルとして人気を博し […]
【釧路市】北海道の湖沼で、湖の中に島があり、かつ、遊覧船で上陸できる場所は数少ない。その一つがマリモ […]
【釧路市】 イギリス・ロンドンといえば、長年、赤い二階建てバス(ロンドンバス)のイメージがあった。そ […]