- 2021/01/25
- 2021/01/27
タンチョウはどこで見られる?釧路・鶴居の観察ポイントまとめ
冬季は餌付けでたくさんのタンチョウが一度に集まる時期で、気軽に間近でタンチョウを観察できるチャンスですよ。でも、タンチョウを見に行くならどこに行けばいいのでしょうか。釧路周辺のタンチョウ観察スポットをご紹介します。
冬季は餌付けでたくさんのタンチョウが一度に集まる時期で、気軽に間近でタンチョウを観察できるチャンスですよ。でも、タンチョウを見に行くならどこに行けばいいのでしょうか。釧路周辺のタンチョウ観察スポットをご紹介します。
公益財団法人日本野鳥の会(事務局:東京都)は2020年10月1日、苫小牧市のウトナイ湖サンクチュアリで初めてタンチョウの親子を確認したと発表しました。同会によると、ウトナイ湖のある勇払原野一帯でタンチョウの繁殖が確認されたのは、約130年ぶりのこと。道東を中心としていたタンチョウの繁殖地が近年、むかわ町、長沼町など道央圏に拡大しているといいます。
【網走市・大空町】「タンチョウといえば、釧路湿原」、そして「気軽に見るなら『鶴居・伊藤サンクチュアリ […]
【釧路市】2012年は、釧路市の二つの特別天然記念物が60周年を迎えた。一つは阿寒湖のまりもであり、 […]
『幼少期は身近すぎて、その存在価値を全く理解していなかったんです―』。そう語るのは、阿寒国際ツルセン […]
釧路市観光大使でシンガーソングライター真氣(Maki)さんは、タンチョウの出会いがきっかけでタンチョ […]
タンチョウの頭頂部の赤い部分はタンチョウのシンボル的存在でもある。丹頂という漢字の由来だって、丹(赤 […]
タンチョウの夫婦は人間の夫婦が見習うことのできる要素が多いと言われる。例えば、タンチョウのつがいは相 […]
タンチョウは見るだけでなく、目を閉じて鳴き声を聞いてみるのも楽しい。タンチョウの鳴き声には数多くのバ […]
長く日本国紙幣旧1000円札に描かれてきたタンチョウ。北海道を代表する鳥類であり、1964年9月1日以降、道民の投票により北海道の道鳥にもなっています。北海道に生息する美しい大型鳥類タンチョウとはどんな鳥なのでしょうか。