旭川と富良野の中間に位置する美瑛町(びえいちょう)。美瑛といえば、美しい丘の風景が人々を魅了してきました。美瑛にはなぜ丘があるのでしょうか。なぜ美しいのでしょうか。なぜ全国区になったのでしょうか。美瑛の丘の観光の楽しみ方、みどころスポットとともにご紹介します。
美瑛の丘を知る
美瑛にはなぜ丘があるのか
そもそも美瑛町にはなぜ丘があるのでしょうか。美瑛町の町域、及びそれに続く上富良野町北部は、大雪山十勝岳連峰のすそ野にあたります。南部は富良野市・中富良野町のある富良野盆地であり、一方北側は旭川市のある上川盆地であり、それら盆地を分ける丘陵地帯になります。
実は十勝岳は火山を繰り返してきたという歴史があります。長い歴史の中で、溶岩が押し寄せたり、火山灰が降り積もったり、そのような火山によって形成された地形なのです。そうした傾斜地は小さな河川により浸食されました。
※火山は、地域住民にとっては悲劇の歴史でもありました。近年1857年、1887年、1926年、1962年、1988年に噴火していますが、特に1926年の大噴火では多数の死者を出す最大の災害になりました。
美瑛の丘はなぜ美しいのか
美瑛の丘陵地帯がただの森林地帯だったら、美しいとはあまり感じなかったかもしれませんね。でも、美瑛町の主幹産業が農業であることが、丘を美しくしているといえます。開拓時代にほとんどの山林が伐採され、開墾されて畑作が盛んになりました。
美瑛町では小麦畑のほか、馬鈴薯、豆類、甜菜、トウモロコシといった作物を生産しており、農業の町なのです。そして、輪作、つまり年ごとに区画ごとに栽培する作物を変える方法をとっているため、一面すべて同じ色ということがありません。
そのため、小麦畑の黄金色の畑のエリアと、その他の作物の緑の畑のエリアとが丘に共存しており、波のように折り重なる丘の曲線と色の違いがパッチワークのようなきれいな丘陵風景を作りだしています。
ところどころに開拓時代に伐採されなかった防風林地帯もあり、それもよいアクセントになっています。また、十勝岳連峰を中心とする雪をかぶった山々とか、丘にポツンと立つ木とのコラボレーションも見事です。ヨーロッパで見かける田園風景にも似ており、日本離れした風景に多くの人が虜になってきました。
美瑛の丘はなぜ全国区に?
美瑛の丘が全国的に有名になったきっかけを作ったのは、風景写真家である前田真三氏が美瑛を訪れ、驚愕したこと。1971年7月12日のことでした。以後美瑛の丘に魅せられて、16年間東京~美瑛間を通うことになりました。その写真が美瑛を全国に知らしめました。こうしてポスター、CM、映画、ドラマでも登場していきました(以下のリスト参照)。
CM・ドラマに登場した美瑛町
- ケンとメリーの木(1976年日産スカイラインCM)
- マイルドセブンの丘(1978年JTマイルドセブンCM)
- セブンスターの木(1976年JTセブンスターパッケージ)
- パフィーの木(1997年ドラマ「ワイルドで行こう」)
ちなみに前田氏の写真館は「拓真館」となって、現在人気観光スポットの一つになっています。代表作は「麦秋鮮烈」と呼ばれるもので、かつて美瑛で栽培されていた赤麦種である「タクネコムギ」の赤い穂の畑を撮影したものです。近年栽培されていないに等しいものの、前田氏のこの作品の影響から、1999年に美瑛町有志により栽培が復活しました。
2004年には「美しい日本の歩きたくなるみち500選」の一つに選ばれました。また、丘を利用した花畑も多くみられるようになり、北海道ガーデン街道のルート上にもなりました。
この観光資源にもなっている美しい丘の景観を守るべく、美瑛町では種々の取り組みをしています。2003年に「美瑛の美しい景観を守り育てる条例」を制定したほか、「住み良いまち美瑛をみんなでつくる条例」が制定されました。2004年にはNPO法人びえい農観学園が設立され、都市と農村の交流がおこなわれるようになっています。日本で最も美しい村連合を2005年10月に設立したのも美瑛町です。
美瑛の丘の楽しみ方
どこを切り取っても絵になる
美瑛の丘の楽しみ方は決まっていませんので、人それぞれです。
美瑛の丘にはスポット(点)が点在していますが、それ以前に美瑛の丘全体(面)が観光スポットと考えてよいでしょう。なぜなら、どこから見ても絵になる風景だからです。見る地点が異なるとまた違う風景が広がるからです。
丘には道路が張り巡らされていますが、道路は丘の上を通ったり、下に下ったりします。丘の頂上付近から見る風景と、下から見上げる丘の風景ではやはり違います。太陽の光の向きの関係で、午前と午後でも見え方が違うことがあります。
美瑛の丘にいつ行けばいいのか
通年楽しめます。夏季はもちろんパッチワークが美しいですし、秋は紅葉もあります。冬は一面雪原となった丘を楽しめます。
しかし、やはり人気は夏季。7月には近くの富良野地区でラベンダーの見ごろを迎えるため、そのついでに北上して美瑛の丘を訪れる人も多いようです。またそのころは、小麦畑が最盛期を迎えるため、黄金色の畑と緑の畑のパッチワークを楽しめます。
美瑛の丘の歳時記
6~7月:ジャガイモに白い花が咲く、花畑が見ごろになる
7~8月:小麦の収穫期(黄金色の畑の最盛期)、牧草ロールが転がる風景
晩夏~初秋:豆類の収穫でニオ積みが登場
11月:秋まき小麦の緑の畑と土の色、紅葉のコラボ
冬:積雪の白い丘もまた違った趣で
時間帯で言うと夕陽もお勧め。特に新栄の丘展望台は美瑛有数の夕日スポットとして知られています。日中だけでなく夕陽を楽しむのもいいのでは?
自転車で巡るのも気持ちがいい!?
美瑛の丘に行くと、自転車で巡っている人にお会いします。美瑛の丘は結構広いですし、起伏もあるので、自転車での走行は厳しいかもしれませんが、時間があれば、一日自転車を借りて、ゆっくり景色を眺めながら走ってみるのもいいかもしれません。もちろん、駐車場完備されているスポットも多いので、車でめぐるのも楽しいです。
美瑛の丘観光の拠点は美瑛町市街地
美瑛の丘を観光する際に拠点になるのは、ちょうど中心に当たる美瑛市街地。観光拠点として、JR美瑛駅、その近くにある道の駅「丘のくら」、観光協会による四季の情報館を訪れると、美瑛の丘のマップなど散策の情報をもらえます。まずは、美瑛の町を訪ねることをおすすめします。
観光の禁止事項
ただ、楽しむにあたって禁止事項があります。美瑛の丘のほとんどは、農家の方が作物を育てている畑です。畑には絶対に入ってはいけません。また、民家敷地にも入ってはいけません。禁止エリアとしては、建物が美しい美馬牛小学校があります。学校敷地内に入ってはいけません。畑に堂々と入って撮影している観光客が問題になっています。ですから、観光は道路から見るにとどめておいてください。
- 畑の敷地内に入らない
- 民家敷地内に入らない
- 学校等敷地内に入らない
美瑛の丘は2つのエリアに分かれる
美瑛町の中で、丘のあるエリアは2つに大別できます。
ひとつは、美瑛市街地の北西にある「パッチワークの路」。ここの特徴は、CMやドラマに使われた丘にある1本木などが集中しているエリアになります。
もうひとつは、美瑛市街地の南東にある「パノラマロード」エリア。拓真館、三愛の丘などが点在します。この特集では、上富良野町との境界線付近にある美馬牛駅周辺も含めております。
また、美瑛町の外になりますが、上富良野町北部や旭川市南端も同じように丘の風景が美しい場所になっています。深山峠、かんのファーム、ジェットコースターの路は上富良野町にあります。美瑛町北部の就実の丘は旭川市になります。美瑛町が中心になりますが、旭川市、上富良野町にまでまたがる美しい丘になっていますので、この記事ではこれら地域も含めて紹介しております。
「パッチワークの路」みどころスポットまとめ
五稜エリア
パッチワークの路の中でも最も人が訪れないと言っても過言ではないエリアが五稜エリアです。国道452号以西の高台は観光客が皆無ですが、見晴らしの良い絶景スポットが点在します。標高の高い位置からパッチワークの路全体を見渡せるため、開放感もあり、また眼下に丘が折り重なる風景を堪能できます。
1. 五稜第1の丘
五稜地区北部の道路沿いのリーズ・カフェ付近から見る丘の風景も見所の一つ。ここからは丘の全体像を見渡せるわけではありませんが、7月にはキカラシの黄色の花、ぽつんとたたずむ木がアクセントとなる緩やかな丘を見ることができます。
2. 五稜第2の丘
五稜地区の道路上から美瑛の丘を一望できる絶景スポットです。パッチワークの路に向かって畑の斜面が下っており、防風林も林立。その先にパッチワークの路の折り重なる丘の風景が広がります。とにかく見晴らし最高で、必ず訪れておきたいスポットの一つです。
マイルドセブンの丘とその周辺
パッチワークの路の美瑛川流域北部に広がる丘がマイルドセブンの丘周辺エリアです。美瑛町市街地からは町営スキー場のあるルートから入るのがベストです。整然と並ぶカラマツ林のある麦畑を含むマイルドセブンの丘など、広大なロケーションが魅力のエリアです。
3. マイルドセブンの丘のカラマツ林
マイルドセブンの丘入口にあるのが撮影ポイント「カラマツ林のある丘」です。麦畑の斜面の頂上にカラマツの木々が横に一列に並んでいるのが印象的です。1978年にタバコブランドマイルドセブンの宣伝に採用されたことから命名されました。このエリアでは最も人気のあるスポットで、看板も設置されています。夕方に夕陽が落ちる時刻に訪れると木々のシルエットが美しいです。
4. マイルドセブンの丘の展望地
マイルドセブンの丘のカラマツ林の丘の細い道路をさらに奥に進むと広がる丘の風景。こちらもついでに観賞する人が多いです。坂を登り切って下り坂に広がる丘の風景は撮影必須です。道路が狭いので駐車する車に注意が必要です。
5. 兄弟の木
マイルドセブンの丘をさらに進むと二本のポプラが離れて立っている場所を通りがかりますが、その木を兄弟の木と呼びます。間近から撮影すると写真のようになりますが、遠景で撮影するのもよいでしょう。
6. 赤麦の丘
美瑛町市街地から行くとマイルドセブンの丘に入る道路の手前の分岐を左折ししばらく進むと「赤麦の丘」の看板を目にします。赤麦復活第一号の地です。この高谷農園の畑だけは他の畑と異なり、一般開放されているので、畑の中に入ることができます。7月中旬になると赤い穂を実らせるタクネコムギ(赤麦)の畑となります。毎年7月20日頃に収穫されてしまうので、穂が最も美しく赤くなる7月中旬が見頃です。観光客というよりはカメラマンが訪れる場所です。
なお、赤麦は「赤麦うどん」「赤麦粉」「ポストカード」「赤麦醤油」等の商品開発がなされ、小麦粉は美瑛町内のパン屋・レストランのパンやパスタの原材料として使用されるようにもなっています。美瑛町内で味わってみるのもおすすめです。
7. 白井牧場の一本の木
町営スキー場近くの白井牧場脇の丘の頂上に立つ一本の木です。坂道&カーブで交通量が比較的あるので駐停車には注意が必要です。
セブンスターの木とその周辺
パッチワークの路エリアの北部、北瑛エリアの丘の風景をご紹介します。最も有名なセブンスターの木や親子の木を始め、その周辺の丘の風景は木と丘の絶妙なコラボレーションが多く、美瑛の丘の風景の中でも特に感動的です。
8. セブンスターの木
美瑛の丘の中でも最も有名な観光地の一つであり、駐車場が用意されており、観光バスも訪れる人気の場所です。道路脇に一本のカシワの木がたたずんでおり、絵になる風景ということから人気が高いスポットです。1976年にタバコブランドのセブンスターのパッケージに採用されたことから命名されました。
9. 北瑛第3の白樺並木の丘
セブンスターの木の前の道路を少し進むと白樺が片側に林立しますが、その先の丘の風景も素晴らしいものです。特に北側に広がる風景が絶景で、まさにパッチワークのような畑といえます。路肩に駐車スペースも設置されています。
10. 北瑛第3のカーブの丘
旧北瑛小学校からセブンスターの木へ続くルートと中の風景。小学校跡からしばらく進むと下り坂に差し掛かり一気に目の前が開けますが、この頂上からの見晴らしの良い丘の風景が一押しです。ただし急カーブ&下り坂であるため、駐停車には十分注意が必要です。ここからセブンスターの木までの両側の丘の風景もオススメです。
11. 親子の木と一本の木
北瑛地区にある有名スポットの一つです。カシワの木が大二本、間に挟まれる形で一本あることから、親子になぞらえて「親子の木」と呼びます。看板のあるビュースポットは親子の木の前の道路から見るのではなく、丘の下から見上げる形での眺望がベストです。駐停車の車が多いので注意が必要です。ちなみに親子の木の横には別の一本の木があり、これもまた良い撮影ポイントになっています。
12. 北瑛の細道
親子の木の横を通る細道。あまり知られていない道路ですが、ここは走るだけで満足できる丘の道です。細い道ですが、丘の頂上をひたすら走るかのようなルートなので、両側に丘の風景を楽しめます。また人が少ないのも魅力の一つです。なお、親子の木付近のT字路でぶつかったあたりから見る丘の風景もオススメです。
13. かしわ園公園
旧北瑛小学校近くの「かしわ園公園」。木々が生い茂るだけの公園ですが、その駐車場から見る丘の風景がオススメです。旭川方向や北美瑛方向の眺望は開放感があり美しいです。
北西の丘とその周辺
パッチワークの路エリアで最も美瑛市街地に近いエリアが北西の丘展望台周辺の丘です。街に近いことから交通量が多いことも多く注意が必要ですが、ケンとメリーの木やぜるぶの丘など人気どころが集結しているのがここです。
14. 北西の丘展望公園
人気スポットの一つです。白いピラミッド型の展望台が目印の約6ヘクタールに及ぶ公園です。展望台に登ってみると360度丘の風景を楽しめます。ラベンダー畑もあり、観光客向け売店やギャラリーがあるのも特徴の一つです。とにかく混雑するので通行には注意です。
15. ケンとメリーの木
駐車場が整備されており観光バスも訪れる人気スポットの一つです。道路わきにたたずむ樹齢80年の一本のポプラの木がそれですが、1973年頃にケンとメリーが登場する日産自動車のスカイラインのCMに採用されたのが命名の由来です。空に向かって伸びる高いポプラの木なので上手に撮影してみましょう。
16. ぜるぶの丘・亜斗夢の丘
国道237号沿いにある観光地。無料でありながら丘に綺麗に整備された花畑は圧巻です。その花畑の中にポツンと傾いて立っている木がアクセントです。バギーに乗れたり、周遊バスに乗れたりするのが魅力です。特に丘ファンなら行っておきたいのが、ぜるぶの丘の奥にある展望塔です。屋上の展望台からはぜるぶの丘はもちろん、周辺の丘の風景も見渡すことができます。
17. ペンション木のうたの丘
穴場的丘の風景がここにあります。夕張中央地区近くペンション木のうた横の丘の風景です。家の青い屋根と倉庫の赤い屋根が緑色の丘の斜面の中で良いアクセントとなっています。
「パノラマロード」みどころスポットまとめ
新栄の丘エリア
パノラマロードエリアの国道237号とJR富良野線の間のエリアを紹介します。眺望の素晴らしい新栄の丘展望台と、一本のトンガリ木が絵になるクリスマスツリーの木など、随所に美しい風景が点在します。
18. 新栄の丘展望公園
丘の上にある眺望の良い展望台です。折り重なる丘の風景はもちろん、花畑を見たり、夕焼けを見たりと様々な楽しみ方出来るのがここです。牧草ロールでできた人形が立っているのも楽しいです。売店や駐車場・トイレも完備されています。
19. クリスマスツリーの木
夕陽の撮影ポイントとして知られていますが、緩やかな丘の斜面の下方に一本の木がたたずんでいます。トンガリのクリスマスツリーのような木であるヨーロッパトウヒが一本だけ立っています。逆光が厳しい時間帯もあるので、見る角度を変えてみることをオススメします。
20. 福富憩の丘
場所を説明しにくい穴場の中の穴場ですが、美瑛町市街地からJR富良野線沿いを南下し、新栄の丘展望台へ通じる線路高架橋を渡り、すぐ右折、すぐ左折し坂を上って行った先の丘の展望地です。南側のパノラマロードの丘の風景を一望できます。
三愛の丘エリア
パノラマロードの中でも最も美瑛町市街地に近いJR富良野線以西エリアです。三愛の丘展望公園を始め、絵になる赤い屋根の家のある丘、知られざる丘の風景等、随所に見所がひしめいています。
21. 三愛の丘展望公園
三愛の丘展望公園は駐車場やトイレが完備されている展望台です。展望台と言う割に眺望がよろしくないのが特徴なのですが、トイレ横の白樺林の間から広がる丘の眺望を楽しめます。
22. 赤い屋根の家
JR富良野線沿いの道路から見るオススメスポットです。絵本に出てきそうなメルヘンチックな赤い屋根の家が折り重なる丘の間にぽつんと立っているのが特徴です。赤い屋根と緑の畑と黄金の小麦畑と青空。この条件がそろった時、感動的な風景が広がります。道路脇のバス停に少しばかり駐車スペースがあります。
23. 新星第4の丘
美馬牛から三愛の丘展望公園に向かう途中の丘の風景。詳しい場所は地図参照。見晴らしがよい場所ではないものの、両サイドから丘が折り重なる風景が美しいと思います。
24. 福美沢の丘
美馬牛から三愛の丘展望公園へ向かう途中、福富行政区会館の交差点を左折し細い坂を上っていくと広がる丘の風景です。視界を遮るものがないため、360度丘の風景を楽しめます。十勝岳の山々とのコラボレーションもお楽しみください。
千代田エリアの丘
パノラマロードの中央エリアです。水沢ダムほとりの界隈にも美しい丘を楽しむことができるスポットがあります。水沢ダムと丘のコラボはここでしか楽しめません。最も有名なのは千代田見晴らし台で、展望台から静かな牧歌的風景を楽しめます。
25. 千代田見晴らし台
ふれあい牧場がある丘に展望施設があります。見晴らし台には砂利道の坂を上っていかなければならないのですが、見晴らし台の2階に登って眺める風景はどこか牧歌的な雰囲気を感じさせます。水沢ダムも見えますし、十勝岳の山々も見られます。
26. 間宮の丘
ふれあい牧場付近の高橋牧場近くから見る眺望の良い丘。こちらも赤い屋根の家が丘の間にあり緑の牧草地とのコラボレーションが楽しめます。牧草ロールを積み込むトラックと比較するとわかるのですが、以外にも広大です。
常盤台エリアの丘
パノラマロードの中でも最も奥地に広がるエリアです。ここまでくるとあまり訪れる人はいませんが、中でも哲学の木が有名であり、その他にも美しい丘のある風景があります。
27. 哲学の木
拓真館からさらに奥地に向かうと見えてくるひときわ大きな一本のポプラの木、それが「哲学の木」と呼ばれています。なぜ哲学と呼ばれるかというと、丘の斜面に対して逆向きに傾いて立っている、いわば何か考え事をしているかのように見えることから命名されたとされています。
※哲学の木は残念ながら2016年2月24日に伐採されました。
28. 常盤台の親子の木
哲学の木からさらに進んだ場所にある三本の木。パッチワークの路にある親子の木のように、両端の木が大きく、挟まれた一本の木が小さいということから、親子の木とも言えそうです。
29. 豊栄の丘
千代田バス停の東側に広がる丘の風景。遠くまで見渡せるわけではありませんが、なだらかな丘が道路沿いに壁のように広がっている景色を楽しめます。
30. 美沢の丘
美瑛の丘のおもちゃ屋さんの南側の丘の風景です。麦畑が広がりその先になだらかな丘が折り重なっています。この付近はどこの景観がよく、美瑛の丘のおもちゃ屋さんの南側の分岐を右折すると細い道路ながらまた違った丘の様子を堪能できます。
美馬牛駅周辺の丘
美馬牛駅南部の美馬牛小学校周辺にも美しい丘の風景があります。最も有名で人気な四季彩の丘は観光地として多くの人が訪れます。
31. 四季彩の丘
展望花畑四季彩の丘は観光バスも訪れる有名な人気スポットです。丘の斜面に花畑が丘に広がり、その先にパノラマロードの丘が広がるという特異なスポットです。花を楽しみながら遠くの丘や十勝岳の山々を同時に観賞できます。
32. 美馬牛南のポプラ・一本の木
住所的には上富良野町になりますが、美馬牛駅市街地の南側にある一本の木です。砂利道なので通行に注意が必要ですが、緩やかな丘の下に高くそびえるポプラの木、そしてその近くに小さいながら丘にたたずむ一本の木、セットで見ることをお勧めします。
美瑛周辺の丘のおすすめスポット
就実の丘(旭川市境界付近)エリア
パッチワークの路やパノラマロードエリアではありませんが、旭川市との境界付近にも見所が点在しています。赤羽の丘や就実の丘など、有名どころからあまり知られていない新区画地域の丘などを紹介します。
33. 赤羽の丘
道道543号線を聖台ダム方向に進んで宇莫別川を渡る橋の手前の川沿いの砂利道を左折。森の中の坂道をひたすら登ります。開けたところに広がる丘が赤羽の丘。ポプラの木が六本あり、1本、3本、2本の三つのまとまりが等間隔に並んでおり、麦畑の丘と美しい光景を作りだしています。丘の下から見上げるもよし、平面の畑から見るもよし、様々な表情を見せてくれます。
34. 就実の丘
住所的には旭川市になりますが、美瑛の丘を一望できる見晴らしの良い場所に位置します。空港も近いため飛行機も上空を通過します。ここも訪れる人は少ないのですが、必見スポットです。
35. 新区画の丘
新区画ダム北側の細い道路沿い北側に広がる丘。ここは無名なので訪れる人は皆無ですが、走るだけで楽しいルートです。
36. 明治の丘
美瑛中学校前の交差点を新区画ダム方面へ進み、丘を登り切ったとことの風景。特に南側に広がる風景が美しいです。
パフィーの木とその周辺(上富良野町境界付近)
美瑛町南東部と上富良野町との境界線付近の丘の風景をご紹介します。ラベンダーで有名なかんのファームや深山峠、パフィーの木、ジェットコースターの道など、見所が多いエリアになります。観光客が少ない絶景スポットもありオススメです。
37. 深山峠
住所的に上富良野町ですが、国道237号線沿いの眺望スポットです。峠の上から十勝岳方向を眺めると、遠くまで広がる丘の風景を楽しめます。7月にはラベンダーも咲くので、ラベンダーと丘の風景を両方楽しめます。
38. かんのファーム
こちらも住所的に上富良野町ですがほぼ美瑛町といった感じ。紫色のラベンダーの丘として有名な国道237号線沿いの観光地です。ラベンダーだけではなく他の花も咲き丘に彩りを加えます。
39. パフィーの木
パッチワークの路よりもっと南側に位置する特徴的な木のある丘です。観光客はあまり訪れませんが、丘の上に二本のイタリアポプラがあります。1997年にPUFFY主演ドラマ「ワイルドで行こう」のロケ地として採用されたことから命名されました。
40. 瑠辺蘂第3の丘
パフィーの木から道道580号線を北上し坂を登り切った所から東側の眺望。見晴らしがよく、瑠辺蘂地区に広がる丘を、そしてその向こうに十勝岳の山々を望むことができる絶景スポットなのでオススメです。
41. 瑠辺蘂第5の丘
パフィーの木の南側の高台から見る眺望の良いスポットです。場所は説明しにくいため地図参照ですが、細い道路が標高の高い丘の頂上を走っており、東側は見晴らしの良い丘の風景となっています。また、その十勝岳の山々の全景を楽しめるのも魅力的です。
42. 西13線北の丘
住所的には上富良野町になります。こちらも標高の高い場所から東側に丘の全景を眺めることができる展望スポットです。標高が高いの折り重なる丘を一望できますし、十勝岳の山々も見ることができます。
43. ジェットコースターの道
住所的には上富良野町です。直線状のアップダウンのある道路です。道路を走りながら丘の風景を楽しむことができます。スピードの出し過ぎ注意!
美瑛の丘をエンジョイしてください
以上、美瑛の丘の知識と美瑛の丘の楽しみ方、おすすめスポットを紹介しました。美瑛の丘を楽しみたい方はぜひ参考にして訪れてみてくださいね。