- 2021/01/14
- 2021/01/15
北海道三大夜景ってどこ?北海道の有名夜景スポットを紹介します
世界三大夜景はもちろん日本三大夜景も当然、函館が入り、ほかには長崎の夜景と神戸の夜景が入ります。では、北海道三大夜景とはどこなのでしょうか。北海道の有名夜景スポットをご紹介します。
世界三大夜景はもちろん日本三大夜景も当然、函館が入り、ほかには長崎の夜景と神戸の夜景が入ります。では、北海道三大夜景とはどこなのでしょうか。北海道の有名夜景スポットをご紹介します。
2020年12月17日(木)、札幌市中央区の桑園エリアに、いちご帽子パンの店「Sunaoないちご」がプレオープンしました。大人気有名店「まるやまめろん」などを手掛けたhanninmaeがプロデュースした同店は、いちごをコンセプトに様々なパンを提供しています。
札幌の有名ラーメン店「麺eiji(MEN-EIJI)」の新業態「札幌タンメンMEN-EIJI」が2020年12月15日、さっぽろテレビ塔(札幌市中央区)地下にオープン。北海道産食材にこだわった札幌タンメンを提供します。
2020年12月4日(金)、札幌駅徒歩4分の札幌駅高架下に、札幌最大級・道内最大級の横丁「札幌つなぐ横丁」がオープンします。オープン前、その全貌が報道公開されました。
札幌市中央区の狸小路5丁目に、北海道産の最高級のハチミツとフレッシュレモンを絞ったレモネードを提供する専門店「COOL DE LEMON.(クールドレモン)」が誕生。女性に優しいヘルシーなレモネードが女性に受けて話題を呼んでいます。
ロイヤルホールディングス株式会社(本社:福岡県)は、レストランクオリティのフローズンミール「ロイヤルデリ」を北海道で本格展開開始しました。2020年11月5日(木)、「カフェクロワッサン札幌アピア店」内に専用ショーケースを設置して、店頭で全ラインナップを販売するほか、「カフェクロワッサン札幌南一条店」でも一部商品を店頭販売します。
北海道釧路を舞台にした映画「ホテルローヤル」が2020年11月13日に公開されます。原作は累計発行部数100万部を超える桜木紫乃さんの直木賞受賞作。ロケはオール北海道で、釧路、札幌、小樽などで行われました。公開に先立つ10月19日、出演者の波瑠さん、安田顕さん、原作者の桜木紫乃さん、監督の武正晴さんが出席しての北海道凱旋報告会(記者会見)が札幌市内で行われました。
北海道札幌を中心に居酒屋など12店舗を展開する株式会社SMILE SOL(本社:札幌市中央区)は2020年10月8日(木)、13店舗目となる新業態「大衆酒場ネオンカラー」をグランドオープンしました。札幌すすきのを明るく、元気を届けたいとの思いから命名した新感覚の居酒屋。その全貌をご紹介します。
新型コロナウイルス感染拡大により大打撃を受けている札幌すすきのを歌で元気にしたいと、ミュージシャンが […]
北海道札幌市を中心に居酒屋などを11店舗展開する株式会社SMILE SOL(本社:札幌市中央区)は、2020年9月4日、12店舗目となる「しゃぶしゃぶれたす」ススキノ店がリニューアルオープンしました。大変珍しい一人一鍋スタイルで自分のペースで楽しめるのが特徴です。
2020年9月2日、札幌市中央区大通エリアに上川管内鷹栖町産米100%使用する おにぎり屋「みんなのフレッシュ」がオープンしました。鷹栖町の農家と鷹栖町出身の運営会社社長がタッグを組んで実現したという同店。北海道の美味しいお米を使ったおにぎりを大通で楽しむことができるようになりました。
首都圏を中心に、中部、近畿、中国、九州地方で国内17店舗を展開する人気バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND」が北海道に初上陸します。場所は大丸札幌店。期間限定のPOP UPストアになる予定です。
2020年8月29日(土)、札幌市中央区狸小路商店街にカレーパン専門店「カレーパンだ。」がオープン。サッカーJ1北海道コンサドーレ札幌のカラーにちなみ、黒と赤の2種類のカレーパンを提供します。前日にはプレス向け内覧会が行われ、株式会社コンサドーレの野々村芳和代表取締役社長が駆けつけました。
2020年8月21日、北海道各地で撮影(ロケ)が行われた映画『糸』が、全国東宝系にて全国ロードショーとなりました。映画には、美瑛町や上富良野町、函館空港(函館市)や津軽海峡フェリー函館ターミナルなどが登場します。(画像は全て(C)2020映画『糸』製作委員会)
2020年5月1日、札幌市中央区盤渓の森の中に突然、移動販売車によるソフトクリームショップ「UNMIXed SAPPORO」が誕生し話題となっています。提供するのは登別産牛乳を使った「グラスフェッドミルク ソフトクリーム」で、濃厚なのにさっぱり食べやすいと評判を呼んでいます。
トリップアドバイザー(本社:東京都)は2020年8月6日、「旅好きが選ぶ!日本人に人気の展望台&公園ランキング2020」を発表し、展望台トップ10には北海道から半分を占める5施設がランクインしました。北海道の雄大な自然が改めて評価された形です。
さっぽろ羊ヶ丘展望台や札幌もいわ山ロープウェイなど、札幌市内の10か所の観光施設が、2020年8月限定で入場料等が無料になります。札幌市民はもちろん、市外からの観光客も、札幌の観光名所をめぐるチャンスですよ。
札幌駅前通沿いにあった旧札幌千秋庵本店ビル跡地に建設中だった複合ビルが竣工し、ホテル「THE KNOT SAPPORO(ザ・ノット札幌)」、セイコーマート、レストラン「LES BOIS(レ ボア)」が2020年8月1日(土)にグランドオープンします。先行してオープン済みの札幌千秋庵新本店とともに、その全貌をご紹介します。
1964年に開業した「山鼻温泉屯田湯」(札幌市中央区)が昨夏の営業終了後、改修工事を経て2020年7月23日に無人ホテル「山鼻温泉 屯田湯旅館」として開業しました。老舗温泉銭湯施設が無人ホテルにリニューアルして再出発するのは全国初です。
北海道札幌を中心に「粋な居酒屋あいよ」「粋な北海道炉端あいよ」「大衆串横丁てっちゃん」「大衆酒場さぶろう」を9店展開する、株式会社SMILE SOL (本社:札幌市中央区、代表取締役:小川 宏)は2020年7月15日(水)に新業態「薄皮焼き芋あんぱん専門店『夜の鶴、月の芋』」をオープンします。
全国の主要都市で展開している男性専門総合美容クリニックの「ゴリラクリニック」が2019年11月、北海道札幌市に初進出しました。
ラーメンの激戦区札幌すすきので、鶏100%「鶏白湯スープ」をコンセプトとする個性派ラーメン店「麺処 とりぱん」。「やみつきになる!」「忘れられない味」「また食べたいとすぐに思う!」などの声が寄せられており好評です。人を引きつけるその一杯には、店主のこだわりが詰まっていました。
札幌市中央区の大倉山ジャンプ競技場で2020年6月1日(月)20時から約3分間、64発の花火が打ち上げられました。
2020年5月17日、札幌市中央区すすきの交差点の商業施設「ススキノラフィラ」が閉館しました。20時過ぎ、従業員が頭を下げる中、1階のシャッターが下ろされ、前身の札幌松坂屋から数えて46年の歴史に幕を下ろしました。
札幌市中央区の狸小路やすすきのから藻岩山ロープウェイ入口付近や中央図書館までを循環で結ぶ札幌市電。ここに、かつて日本一長い駅名の称号を持っていた停留所があります。それが「西線9条旭山公園通(にしせんくじょうあさひやまこうえんどおり)」停留場です。今でも、路面電車のカッコ書きを含まない停留所名としては日本一です。
北海道最大の高架駅「札幌駅」。函館本線と千歳線、学園都市線を走る列車の発着駅として、1日10万人近い乗車があります。そんな札幌駅の屋上(プラットホーム上屋)に行くことができるのをご存知でしょうか。いったい何があるのか、実際に訪れてみました。
2019年10月11日、札幌すすきのに、極薄ラム肉のラムしゃぶが楽しめる専門店「ONIUSU(おにうす)」がオープンしました。驚くのは、史上最薄といわれるラム肉。口の中で溶けるという驚きのラムしゃぶを、長谷来実(@ria)が体験してきました。
三井不動産株式会社および株式会社三井不動産ホテルマネジメントは、全国32施設目となる「三井ガーデンホテル札幌ウエスト」を2020年2月20日(木)に開業することを発表しています。それに先立つ2月17日、プレス内覧会が行われ、その全貌が明らかになりました。注目のカフェレストラン「さんかく堂」と合わせてご紹介します。
全国的に人気の高いラーメン「一蘭」が2020年1月23日(木)10時、札幌市中央区すすきのノルベサ1階にオープンすることが決まりました。同店は北海道初進出で、道民はもちろん、観光客にも親しんでほしいとの思いで札幌の繁華街すすきのにオープンしたといいます。一蘭で初の試みとなる「にぎわい処」など、一蘭 札幌すすきの店の楽しみ方をご紹介します。
札幌中央区のノルベサ7階の観覧車ノリア乗車口のさらに奥に、知る人ぞ知る本場中国料理のお店があります。「蒸篭と火鍋の店ひなべや」。その名の通り、薬膳料理「中国火鍋」いわゆる「中国しゃぶしゃぶ」が人気のお店です。食べ飲み放題コースは3,000円~とリーズナブルです。その楽しみ方をご紹介しましょう。
北海道随一の歓楽街である「すすきの」(札幌市中央区)の中心部である「すすきの交差点」。名物といえば、「キング・オブ・ブレンダーズ」いわゆる「ヒゲのおじさん」の大型電飾(ネオン)看板で、観光名所の一つ、すすきのを象徴する景観にもなっています。半世紀に渡り一等地「すすきの交差点」を見守り続けてきたネオン看板をご紹介します。
『ゴールデンカムイ』(著者・野田サトル)の人気と共に、全国的にアイヌ文化が注目されています。同作品では狩猟、風習のほか、食事などもリアルに描かれているため、「素朴な料理を味わってみたい」と、アイヌ料理の人気が高まっています。札幌でアイヌ料理を提供している代表的な二店を訪れました。
HTB北海道テレビは2019年10月4日(金)から6日(日)の3日間、さっぽろばんけいスキー場(札幌 […]
2019年9月1日、札幌市中央区の北海道神宮にある「六花亭神宮茶屋店」とは別に、新しいお休み処「神宮 […]