昭和の時代、帯広には「カニ族」と呼ばれる旅人たちがいました。彼らが宿泊するのが、大型テントの無料施設 […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行のこの街紹介」。今回は、恵庭市恵み野からお […]
大阪から札幌へ引っ越してきた筆者。文化の違い、習慣の違いに日々驚くことだらけなのですが、今回は電車で […]
世界の産油国はサウジアラビアなどの中東諸国に集中し、砂漠の中に建てられた鉄塔の先で赤々と燃える炎の風 […]
北海道樺戸郡の北端にある新十津川町は、北海道開拓の歴史の中でも、少し異色の経歴を持つ町です。明治時代 […]
帯広競馬場のばんえい競馬については、北海道ファンマガジンでも過去に何度か取り上げてきました。 世界唯 […]
小清水原生花園は、オホーツク管内小清水町のオホーツク海と濤沸湖(とうふつこ)に挟まれた、長さ約8キロ […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行のこの街紹介」。今回は、上士幌町からお届け […]
2018年の平昌冬季オリンピックで、女子日本代表「LS(ロコ・ソラーレ)北見」の活躍が注目を集めたカ […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行のこの街紹介」。今回は、江別市からお届けし […]
関東以南では桜の季節が終わり、桜前線は東北地方まで北上してきました。春は南の方からやってくるので、北 […]
春の訪れの遅い北海道ですが、新年度も迎え、日差しのまぶしい日やぽかぽか陽気の日もあり、着実に季節が進 […]
札幌市を代表する建造物のひとつ、赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)。季節ごとにさまざまな表情を見せてく […]
数年前の春、筆者が北海道に引っ越してきて驚いたことのひとつが、道路状態の悪さでした。本州にいた頃には […]
17日(土)、東京都心や九州で桜が開花しました。一方、この日、こちら北海道では、朝にかけて20センチ […]
北海道民は普通のこととしてやり過ごしていても、道外の人間からすれば驚くような習慣がいくつかあります。 […]