千秋庵(せんしゅうあん)は道内各地に点在する和菓子店です。総本家といえるのは現在「千秋庵総本家」と呼ばれている函館市の会社です。帯広市の有名製菓「六花亭」のルーツもこの千秋庵になります。
千秋庵は函館市が発祥です。秋田出身の藩士・佐々木吉兵衛が開港した箱館で創業したもので、1860年創業と道内の製菓でもかなりの老舗になります。千秋庵と名付けたのも、故郷秋田を想ってのことでした。
明治時代以降昭和時代までに函館の千秋庵からのれん分けの形で道内各地に独立した千秋庵が誕生していきました。まず最初に「小樽千秋庵」が1894年に独立。続いて「旭川千秋庵」が1919年に、小樽千秋庵から独立の形で「札幌千秋庵」が1921年に、札幌千秋庵から独立の形で「帯広千秋庵」が1933年に、総本家から独立の形で「釧路千秋庵」が1934年にそれぞれ独立開業しました。
千秋庵総本家(函館市)1860-
小樽千秋庵(小樽市)1894-1997(廃業)
札幌千秋庵(札幌市)1921-
帯広千秋庵(帯広市)1933-(現在六花亭)
旭川千秋庵(旭川市)1919-2008(廃業)
釧路千秋庵(釧路市)1934-1990(札幌千秋庵と合併)
こうして見てみると、千秋庵総本家から子供、孫、ひ孫までいるということになります。このうち、現在でも残っているのは「札幌千秋庵」の系列で、札幌市では「千秋庵製菓」、帯広市では「六花亭」と名前を変えて営業しています。
現在千秋庵で販売されているメジャー商品のほとんどは千秋庵総本家4代目松田咲太郎が考案したもので、元祖山親爺は全道の千秋庵に広まりました。函館の千秋庵総本家では、山親爺、どら焼きのほか、本栗、くりまん、チョコマン、高田屋嘉兵衛最中など函館らしい銘菓を販売します。札幌千秋庵では、山親爺に加え、ノースマン、メダルチョコを生産しています。「北緯43度」というお菓子はパッケージがかわいらしいものになっています。