北海道ファンマガジン

  • 旅する
    • 自然景観
    • 展望台
    • 花の名所
    • 夜景
    • 鉄道
    • 温泉
    • 体験・アクティビティ
    • 公園・テーマパーク
    • 道の駅・ランドマーク
    • 宿泊施設
    • 動物園・水族館
    • 博物館・資料館
    • 旧跡史跡
    • 歴史的建造物
  • 味わう
    • スイーツ・洋菓子
    • 和菓子
    • アイスクリーム
    • 海鮮
    • ジンギスカン
    • 乳製品
    • カレー・スープカレー
    • パン
    • ラーメン
    • ファストフード
    • カフェ
    • ドリンク
    • お酒
  • 学ぶ
    • 生活
    • カルチャー
    • 歴史
    • 自然
    • 地名
    • スポーツ
    • アイヌ
    • 交通
    • 経済産業
    • 行政
  • トピックス
    • ニュース
    • イベント
    • 取り組み
    • ひと
  • 地域別
    • 道央圏(札幌近郊)
    • 道南圏(みなみ北海道)
    • 道北圏(きた北海道)
    • 道東圏(ひがし北海道)
  • 特集連載
    • 常識/習慣
    • 地域とつながる。ひみつキッチン
    • ソフトカツゲン
    • ガラナ特集
    • 札幌市営地下鉄特集
    • オホーツクまち発見!!旅紀行
    • 殿堂入り
  • SHOP

キーワード

  • 2014/01/28

『ナナカマドは赤』の常識を覆す、珍しい「白いナナカマド」が見れる場所

【札幌市・浦河町】ナナカマドといえば、冬季に真っ赤な実をつけることで知られる(写真)。道内では街路樹 […]

  • 2014/01/27

工藤俊作の探偵事務所を再現! 誰でも探偵気分を味わえるバー「工藤珈琲事務所」

【小樽市】1979年から1980年にかけて放映された故松田優作氏主演のドラマ「探偵物語」の主人公・工 […]

  • 2014/01/27

道内179市町村はふるさと納税の特典として何を贈呈しているのか

道内の自治体に対し寄付できる「ふるさと納税」。「寄付金のうち2000円を超える部分について、一定限度 […]

  • 2014/01/24

ガリガリ流氷を削り進む流氷砕氷船『ガリンコ号Ⅱ』で流氷観光の最先端へ

【紋別市】 冬のオホーツクの楽しみといえば流氷観光が筆頭に挙がる。1月下旬には網走・紋別などで流氷初 […]

  • 2014/01/21

全長わずか3.5cm―網走土産に小さな小さな『ニポポストラップ』はいかが?

【網走市】 北海道土産といえば「木彫りの熊」をイメージするひとはけっこう多いなか、網走の場合は熊より […]

  • 2014/01/15

並ぶ価値アリ! 行列のできる『円山ぱんけーき』その人気の秘密とは?

【札幌市】 今や日本全国空前のパンケーキブーム。ハワイの有名ショップを原点に、原宿をはじめとした関東 […]

  • 2014/01/14

郷土料理ガタタンがタコ焼きみたくなって新登場!「芦別ガタタンやき」とは

【芦別市】 芦別の郷土料理といえば「ガタタン(含多湯)」を思い浮かべる人も多いだろう。そのガタタンが […]

  • 2014/01/07

国宝・中空土偶だけじゃない! 函館市縄文文化交流センターの見所とは?

【函館市】 函館市の噴火湾側、臼尻町にある『函館市縄文文化交流センター』。南茅部縄文遺跡群の出土品を […]

  • 2014/01/06

名窯『アラビア社』のカップで頂く贅沢なコーヒーはいかが? ―安堵珈琲店

【札幌市】 中央区円山にある裏参道。ビルの二階に静かに佇む隠れ家のようなカフェが、5周年を迎えた「安 […]

  • 2013/12/26

小樽市民に愛されてきた老舗洋菓子店『館ブランシェ』待望の復活!

【小樽市】 1936年に喫茶店として創業、1967年より洋菓子店としてスタートし、77年の歴史を刻ん […]

  • 2013/12/25

見た目は倉庫でも、ずっと居たくなる実家のようなカフェ『ZIKKA』

【札幌市】 清田区平岡の閑静な住宅街の中に佇む倉庫のような建物。近づいてみると、そこには「Caf&e […]

  • 2013/12/24

夢は「くまモン」に会うこと? 知床ウトロに新キャラ「くま吾郎」誕生

【斜里町】 世界自然遺産・知床に2013年8月、新しいゆるキャラが誕生した。「くま吾郎」と命名された […]

  • 2013/12/24

クリスマス時期は小樽が楽しい! 絶賛開催中『小樽ゆき物語』徹底リポート

【小樽市】 昨年(2012年)まで毎年開催されていた「小樽ロングクリスマス」に代わって、今年より『小 […]

  • 2013/12/23

まるで木の遊園地! 森の美術館「木夢」で木のおもちゃと触れ合おう!

こんにちは。 オホーツク観光大使のラウフェンCukaです! 今回はオホーツクの中で唯一の村、西興部村 […]

  • 2013/12/20

温泉につかるサルたちがかわいい!函館 冬の名物「熱帯植物園のサル山」

函館市熱帯植物園(函館市湯川町)のサル山。毎年12月になると、温泉がスタートします。源泉かけ流しのお […]

  • 2013/12/20

旬到来! 目の神! 江別名物「ヤツメウナギ」を食しに行ってみた

【江別市】 過日ひょんなことから、江別創造舎で「江別カルタ」なるものが出されたと、江別市史・行政資料 […]

  • Prev
  • 97
  • 98
  • 99
  • 100
  • 101
  • Next

最新記事ダイジェストを音声配信しています

  • HOME
  • 北海道ファンマガジンとは
  • プレスリリース送付先
  • フリーペーパー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 北海道ファンマガジン.