北海道ファンマガジン

  • 旅する
    • 自然景観
    • 展望台
    • 花の名所
    • 夜景
    • 鉄道
    • 温泉
    • 体験・アクティビティ
    • 公園・テーマパーク
    • 道の駅・ランドマーク
    • 宿泊施設
    • 動物園・水族館
    • 博物館・資料館
    • 旧跡史跡
    • 歴史的建造物
  • 味わう
    • スイーツ・洋菓子
    • 和菓子
    • アイスクリーム
    • 海鮮
    • ジンギスカン
    • 乳製品
    • カレー・スープカレー
    • パン
    • ラーメン
    • ファストフード
    • カフェ
    • ドリンク
    • お酒
  • 学ぶ
    • 生活
    • カルチャー
    • 歴史
    • 自然
    • 地名
    • スポーツ
    • アイヌ
    • 交通
    • 経済産業
    • 行政
  • トピックス
    • ニュース
    • イベント
    • 取り組み
    • ひと
  • 地域別
    • 道央圏(札幌近郊)
    • 道南圏(みなみ北海道)
    • 道北圏(きた北海道)
    • 道東圏(ひがし北海道)
  • 特集連載
    • 常識/習慣
    • 地域とつながる。ひみつキッチン
    • ソフトカツゲン
    • ガラナ特集
    • 札幌市営地下鉄特集
    • オホーツクまち発見!!旅紀行
    • 殿堂入り
  • SHOP

キーワード

  • 2018/02/12

新築の廃駅?! 線路は無くても人と人とを繋ぐ駅のような宿「天塩弥生駅」

2016年3月26日、北海道新幹線が開通したちょうどその日、そこから北へ約430km離れた名寄市に天 […]

  • 2018/02/10

その豆は世界に誇るトップブランド!本別町が豆のまちと呼ばれる由縁とは

道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載、「北洋銀行のこの街紹介」。今回は本別町からお届けし […]

  • 2018/02/08

雪の量は本当に毎年同じなのか?帳尻を合わせる積雪量のウソホント

毎年冬が来ると、「今年は雪が多いねぇ」とか「雪が少なくて楽だわぁ」などの会話が日常的に交わされます。 […]

  • 2018/02/07

苫小牧市が釧路市を抜いて道内4位!47年ぶりに四大都市が変動

道内の自治体別人口順位で昨年、江別市が室蘭市および小樽市を相次いで抜き去り道内7位に上昇したのは既に […]

  • 2018/02/06

鶴が体を癒していたから鶴の湯温泉?道内で2番目に古い安平町の温泉

千歳から室蘭を結んでいる国道36号線を千歳方面から南下し、美沢交差点で左折。道道10号線に入り、安平 […]

  • 2018/02/05

1855年創業の甘納豆の老舗が なぜ本別町へ?「岡女堂」の歴史と今

北海道の本別町といえば、古くから豆の産地として知られています。そんな本別町に、遠く神戸市から移転して […]

  • 2018/02/03

PMFの象徴、ピクニックコンサートの歴史に迫る!

札幌の夏の風物詩、PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)。2018年はPMFの創設者レ […]

  • 2018/02/01

「千歳・支笏湖 氷濤まつり」の氷のオブジェはどう作られる?裏側に密着

北海道を代表する冬の祭典といえば、誰もがまず最初に思い浮かべるのは「さっぽろ雪まつり」でしょう。その […]

  • 2018/01/26

釣り竿でおみくじを引いたら、イカが釣れる!函館市「湯倉神社」

北海道には、2016年4月より順次販売が開始されたご当地みくじシリーズ「えぞみくじ」というものがあり […]

  • 2018/01/25

普通の冬キャベツと何が違う?和寒町「越冬キャベツ」が特別なわけ。

道北、上川地方に細長く伸びる名寄盆地の、南端に位置する和寒町。この地域の冬は厳しく、作物には冷害の心 […]

  • 2018/01/24

小清水町民が愛するソウルフード「でんぷんだんご」って何?

北海道道東にある、オホーツク海に面した町・小清水町。その小清水町に伝統食として伝わり、今や町民のソウ […]

  • 2018/01/23

明治時代の社屋は今も現役!旭川最古の醤油醸造業「日本醤油工業」

旭川の街を東西に横切る1条通りを西に行き、富良野国道(国道237号線)を通り過ぎて約100mほど進め […]

  • 2018/01/20

網走近郊の路線バスが乗り放題に!「あばしりフリーパス」新登場

網走バス株式会社(本社・網走市)は2018年1月19日(金)、網走市内と近郊の路線バスが乗り放題とな […]

  • 2018/01/17

重さは驚きの330㎏!日本最大級の巨大木魚が小樽市の龍徳寺にあった!

小樽に、巨大な木魚があるお寺があるという話を聞きました。なんでもその木魚は、1本の木から切り抜いて作 […]

  • 2018/01/15

日本最大級の淡水魚水族館ココにあり!サケのふるさと千歳水族館

北海道内にいくつかある水族館のうち、今回ここでご紹介するのは千歳水族館。「サケのふるさと 千歳水族館 […]

  • 2018/01/12

わざわざ電柱を移設し美しい景観を実現。倶知安町八幡ビューポイント

北海道は、自然豊かで広大な風景が楽しめる観光地として人気があります。整備された場所以外、例えば移動す […]

  • Prev
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • Next

最新記事ダイジェストを音声配信しています

  • HOME
  • 北海道ファンマガジンとは
  • プレスリリース送付先
  • フリーペーパー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 北海道ファンマガジン.