- 2020/11/20
- 2020/11/20
石屋製菓が江別市の農場の生乳を使用し「北海道しあわせロール」発売
石屋製菓株式会社(本社:札幌市西区)は2020年11月20日、新商品「北海道いしあわせロール」を二種類、応援購入サイト「マクアケ」で販売開始しました。若手社員の農業研修で訪れた江別市の農場で作られた生乳を使用したこだわりの一品です。
石屋製菓株式会社(本社:札幌市西区)は2020年11月20日、新商品「北海道いしあわせロール」を二種類、応援購入サイト「マクアケ」で販売開始しました。若手社員の農業研修で訪れた江別市の農場で作られた生乳を使用したこだわりの一品です。
2020年8月1日(土)20時1分。道内25か所で一斉に花火が打ち上げられました。イベント名は「ハチイチ花火プロジェクト」。打ち上げ場所はシークレットでしたが、SNS上には花火目撃情報が次々と投稿されました。夕張市では幸福の黄色い花火が打ち上げられました。
スーパーやコンビニが主流になり、買い物にコミュニケーションの必要性が失われてゆく中で「子どもたちの居 […]
一般的に「こうあるべきだ」と認められている考え方を「既成概念」と呼びます。空は青く、トマトは赤く、バ […]
2018年11月21日(水)、北海道で2店舗目となる蔦屋書店、「江別 蔦屋書店」が江別市牧場町、三番 […]
北海道江別市はレンガの街。良質な粘土に恵まれ、明治時代からレンガ製造が行われていました。今も江別市に […]
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行のこの街紹介」。今回は、江別市からお届けし […]
ヤツメウナギをご存じでしょうか。ウナギと名は付くもののウナギとは無関係、でも見た目はやっぱりウナギに […]
昨年、道内市町村別人口ランキングトップ10に変動が生じました。江別市が北見市、小樽市を相次いで抜き去 […]
JR江別駅から南西へ、直線距離にして約700メートルのところに「四季のみち」と呼ばれる遊歩道がありま […]
北海道には、たくさんの湖があります。全国的に名の知れた湖だけでも、洞爺湖、摩周湖、阿寒湖などなど。北 […]
雪上で究極のドリフト体験はいかが? 江別に冬季限定でドリフトが楽しめるコースがオープンしました。ドリ […]
札幌市に隣接する江別市のJR大麻駅から、徒歩10分程度の場所。昔ながらの雰囲気が残された商店街、大麻 […]
2016年7月22日に日本でリリースされてから、爆発的な人気を誇っているスマホゲーム「Pokemon […]
北海道で歴史ある赤レンガの建物というと、札幌の「赤れんが庁舎」、函館ベイエリアの「金森赤レンガ倉庫」 […]
江別市見晴台の5丁目通り近くに、地元ではよく知られた大福餅の小さなお店があります。「ちよじ屋」と呼ば […]
みなさんこんにちは。 オホーツク観光大使ラウフェンCukaです。 こちらの記事では、laufenが担 […]
【江別市】江別市立江別第三小学校の円形校舎とレンガ校舎が半世紀以上の歴史に幕を下ろし、2015年中に […]
【江別市】かつて麻畑が広がっていた江別市大麻で、亜麻の栽培からリネン布作りまでを一貫して行う一人の女 […]
【江別市】江別市郊外の田園地帯に「ノハナショウブ群生地」がある。これまで知る人ぞ知る存在だった初夏の […]
【江別市】 江別駅に近いエリアに、JR函館本線から国道12号線・2番通り・3番通り・4番通りまで「四 […]
【江別市】 過日ひょんなことから、江別創造舎で「江別カルタ」なるものが出されたと、江別市史・行政資料 […]
【江別市】 江別市のゆるキャラ「えべチュン」。そのキャラクターがパッケージにデザインされたご当地ラー […]
【江別市】 江別市野幌地区はいま、大きく様変わりしつつある。2011年10月23日にJR函館本線・野 […]
江別市で毎年7月中旬の土日に開催されているイベントが「えべつやきもの市」。全道から陶芸家や工芸家が出 […]
【江別市】 札幌市の隣町・江別市。この街の郊外に「夢工房トンデンファーム」の工場兼店舗がある。手作り […]
SOCブルーイング株式会社が製造するノースアイランドビール。2003年、旧カナディアンブルワリー設立 […]
オレンジ色と不死鳥フェニックスがシンボルとなっている道内大手コンビニ・セイコーマート。このシンボルカ […]
2010年12月25日、道内コンビニエンスストア最大手セイコーマートが1000店舗目をオープンしま […]