留萌管内
- 2020/08/12
- 2020/08/22
夕張「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」で名作の感動シーンを懐かしむ
1977年5月に北海道ロケ、同年10月に公開された、名作とも言える映画『幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ』。感動のラストシーンのロケ現場となった夕張の地に、同映画の資料が展示された観光施設「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」があります。黄色いハンカチたなびく同施設の楽しみ方をご紹介します。
- 2020/07/11
- 2020/11/22
道の駅るもい誕生!JR留萌駅裏の広大な船場公園に
2020年7月11日(土)、北海道では126番目に登録された道の駅「るもい」が留萌市船場町2丁目114、JR留萌駅裏、深川・留萌自動車道の終点である留萌ICに近接してオープンします。子育て応援施設が充実しているほか、多目的広場やパークゴルフ場を含めると広大な面積を誇る道の駅として誕生します。
- 2020/03/29
- 2020/11/16
深川・留萌自動車道が22年かけて全線開通を達成
道央自動車道の深川ジャンクションから分岐し、留萌市までを結ぶ高規格幹線道路「深川・留萌自動車道」の最 […]
- 2019/09/30
- 2020/02/09
乗り換えもスイスイ!バス&高速船&フェリーで天売島・焼尻島へ女子2人旅
羽幌町沖の日本海に仲良く浮かぶ2つの島、天売島(てうりとう)と焼尻島(やぎしりとう)。ほぼ同じ大きさ […]
- 2019/08/13
- 2020/01/26
硬くてコシのあるパスタが好評!10年の節目迎える留萌発「ルルロッソ」
道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行この街紹介」。今回は、留萌市からお届けしま […]
- 2019/07/04
- 2020/04/10
羽幌特産の甘エビをまるごとトッピングした「甘えびソフト」が人気!
留萌管内羽幌町に、町特産である甘エビを使った「甘えびソフト」が登場し、観光客の間で話題になっています […]
- 2018/12/18
- 2020/01/26
小平蘂村はなぜ小平町になったのか―1文字だけ削られた理由に迫る
留萌管内小平町。「こだいら」ではなく「おびら」と読むこの町は、留萌市に隣接しながら、その知名度はそれ […]
- 2018/07/18
- 2020/01/26
天塩町は実はスイーツの町?アイデアプリンから溶けるロールまで5選
北海道北部、天塩川河口に位置する留萌管内天塩町は、道内有数のしじみの産地として知られてきました。一方 […]
- 2018/07/10
- 2021/01/04
マヨネーズにしか見えない!天塩町発 驚きのスイーツ「ChuChuプリン」
みんな大好き、プリン。普通にスプーンで食べるのもおいしいですが、子どもの頃、妙な衝動にかられてストロ […]
- 2018/07/05
- 2020/01/26
天塩町に真っ黒いプリンがある!いったいどんな味なの?
北海道は天塩のとあるお菓子屋さんに、黒いプリンが売られているのをご存知ですか? 「黒いプリンと言って […]
- 2018/06/21
- 2020/01/26
天塩町の牧場が生んだ新食感スイーツ「トロケッテ・ウーノ」とは?
天塩町のとある牧場で、まったく新しいスイーツが誕生しました。その名も「トロケッテ・ウーノ」。新鮮なミ […]
- 2018/06/19
- 2020/01/26
天塩町のご当地ドリンク「マスカットサイダー」って何?どんな味?
地元では当たり前のように食べられているのに、少し他の地域へ行けばほとんど知られていない食べ物というも […]
- 2017/10/13
- 2020/12/28
移動手段は路線バスだけ!サロベツ原野を目指して女子二人旅!
みなさんは、路線バスを利用したことがありますか? その走行ルートを見る機会はあまりないかもしれません […]
- 2017/06/14
- 2020/01/26
総勢200人が暮らした!? 現存する道内最大級の鰊番屋「旧花田家番屋」
鰊番屋や鰊御殿といった名称を聞いたことがありますか? 北海道の日本海側で、明治、大正、昭和の前半に盛 […]
- 2017/04/13
- 2020/05/14
当選倍率200倍超を記録した人気企画が復活!小平町「タコ箱漁オーナー」
タコ好きの人に朗報です! タコ漁業の応援ができて、おいしいタコが食べられるかもしれない、そんな企画が […]
- 2016/12/27
- 2020/01/26
留萌市民なら誰でも知っている 大判焼名物「豚ちゃん焼き」って何?
地域それぞれに昔から地元民に愛されてきた、そこでしか食べられないメニューが存在します。最近ではそうし […]
- 2016/12/06
- 2020/01/26
約1200人の初山別村に新オープン!カフェ「Tailwind-テイルウィンド」
札幌市から約220km北上した先にある道北地域の村、初山別村。日本海に面したオロロンライン沿いにある […]
- 2016/11/29
- 2020/01/26
道内最短の駅間も縁起の良い駅も廃止―留萌本線(留萌―増毛間)全9駅
JR北海道が留萌―増毛間(16.7キロ)を廃止すると正式に発表したのは2015年8月10日。留萌―増 […]
- 2016/11/29
- 2020/01/26
増毛町に鉄道を通すのは大変だった!? 留萌本線(留萌―増毛間)95年史
2016年12月5日の廃止が迫るJR留萌本線・留萌―増毛間(最終運行は12月4日)。道内では2014 […]
- 2016/10/02
- 2020/01/26
米俵型最中の中に餅が!日本最北端の米どころ遠別町銘菓「たわら最中」
お土産品として、招いたお客さんのお茶請として、子どもたちのおやつとして。町民から愛される遠別町の銘菓 […]
- 2016/09/03
- 2020/01/26
北洋銀行のこの街紹介!まもなく廃止!留萌線で増毛町へ行こう!
2016年12月に廃止されることが決定した、JR留萌本線・留萌―増毛間。終着駅の増毛駅には、鉄道ファ […]
- 2016/08/12
- 2020/01/26
JR留萌本線(留萌―増毛間)廃止記念!8駅8色パッケージのアイス誕生
JR留萌本線(留萌―増毛間)が2016年12月5日に廃止される。その廃止を記念したアイスクリーム&シ […]
- 2016/06/21
- 2020/01/26
船長4人のアツいバトル!「ひらめ底建て網オーナーin遠別」が大盛況
北海道の西海岸、留萌管内北部にある遠別町(えんべつ)で、6月18日(土)にとあるイベントが開催されま […]
- 2016/04/19
- 2020/01/26
カップルにお勧め!天売・焼尻両島にあるハートスポットをご存知?
道内にも増えつつあるハートスポット。上空から見るとハート形に見える豊似湖(えりも町)やハート形の島( […]
- 2016/02/22
- 2020/01/26
天売島でランチするならこれ!ご島地グルメ「天売ガヤ天丼」
各地にご当地グルメが誕生している昨今ですが、離島にもご当地グルメ、いや「ご島地グルメ」が誕生していま […]
- 2015/12/09
- 2020/01/26
100年前に実際に起きた史上最悪の悲劇「三毛別羆事件復元地」
三毛別羆事件。大正時代前期の1915年12月9日、三毛別六線沢の集落に380kg、体長2.7mの巨大 […]
- 2015/10/12
- 2020/12/28
オンコの木の中に入れる?! 焼尻島「オンコの荘」ですごい木に出会った
焼尻フェリーターミナルには「天の贈り物 オンコの島」と大きく掲げられています。焼尻島はサフォークラム […]
- 2015/08/12
- 2020/01/26
天売島と焼尻島をもっとディープに!島民による島ガイドが好評
羽幌沖に浮かぶ天売島と焼尻島。両島在住の地域おこし協力隊による期間限定の島モニターガイドが今年度初め […]
- 2015/08/10
- 2020/01/26
JR留萌本線・留萌~増毛間の廃止がほぼ決定―JR北海道が公式発表
JR北海道は2015年8月10日付で、留萌本線の末端部・留萌~増毛間(16.7㎞)について、2016 […]
- 2015/07/16
- 2020/12/28
世界最大! 80万羽が飛んでくる迫力に感動! 天売島名物・ウトウの帰巣
【羽幌町】世界的に貴重な海鳥の楽園として知られる天売島。ウトウ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、ケイマフリ […]
- 2015/07/09
- 2020/01/26
バラを見るならどこが好き? 岩見沢/秩父別/羽幌「北海道三大バラ園」
【岩見沢市・秩父別町・羽幌町】 北海道の夏はバラもきれいです。代表的なバラ園としては、岩見沢市「いわ […]
- 2015/04/24
- 2020/01/26
鳥居が海の上にある!初山別みさき台公園崖下に珍スポット金比羅神社
【初山別村】海の上にたたずむ鳥居といえば広島県の厳島神社が有名ですが、北海道にも海の上に建つ鳥居があ […]
- 2014/06/02
- 2020/01/26
めん羊祭りがリニューアル!「サフォークまつり in 焼尻」の見所とは?
【羽幌町】焼尻島産のめん羊肉「サフォークラム」をご存知でしょうか。焼尻島のめん羊の出荷頭数は年間約2 […]
- 2014/05/05
- 2020/01/26
婚活ツアー開催!島民男性が天売島の魅力をちょっとだけお見せします。
【羽幌町】 2014年、北海道・天売島。北海道の北西に位置し、海鳥が多く飛来する島として知られる。中 […]