ペンケもあればパンケもある

NO IMAGE

 ペンケパンケとセットで覚えましょう。何のこと?タイトルといい、意
味がわからんという方が多いはずです。でも北海道在住の方であるなら、
かなり身近に「ペンケパンケ」があるはずです。

ペンケパンケのあるところ……とは?

 たとえば、札幌市。中央区にはスキー場で有名な盤渓地区があります。
読み方は「ばんけい」。これはもともと「パンケ」です。それが変化して
「ばんけい」となりました。

 そう、ペンケパンケとはアイヌ語です。北海道の自然の地名には意外と
多くの例が存在しています。この例で、道民にも道外の人にも有名なのは
「パンケトー・ペンケトー」でしょう。阿寒町阿寒湖の近くにある2つの
湖ですね。

 または、「パンケ沼・ペンケ沼」。こちらは道北のサロベツ原野にある
湖沼のうちもっとも大きな2つの沼です。パンケ沼のほうは留萌管内幌延町
(ほろのべちょう)にあり、ペンケ沼は宗谷管内豊富町(とよとみちょう)に
も属しています。

 上川管内北部の中川町には「ペンケ山・パンケ山」があり、上記の例と
同様にとなりあっています。アイヌ語ですから本来「ペンケナイヌプリ・
パンケナイヌプリ」となるようですが、それぞれペンケナイとパンケナイ
という川の山という意味です。

 以上が代表的な例ですが、ところで「ペンケパンケ」ってどういう意味
なんでしょうか?

ペンケパンケとは……

 アイヌ語由来ですが、「ペンケパンケ」の意味は日本語で言う「上下」
です。「ペンケ=上」「パンケ=下」に対応します。自然の地名について
いることからして、川の上流/下流という意味合いでつけられたようです。

 さきほどの例で確かめてみると確かに上流と下流に対応します。釧路市阿寒町
のペンケトーとパンケトーは川でつながっていますが、上流から順にペン
ケトー→パンケトー→阿寒湖 となっています。サロベツ原野の2つの沼で
も、サロベツ川の上流にペンケ沼、河口に近いほうがパンケ沼です。「夫
婦の山」も、天塩(てしお)川上流側がペンケ山、下流がパンケ山です。

 これらはたいてい「対」になって登場します。つまり、お互いが寄り添
う形であるか近い場所にあります。道内各地で見られますが、特に道北の
天塩川の支流河川に多く見られます。ペンケパンケに出くわしたら、上下
というのを思い出してみてください。でもペンケとパンケがごっちゃにな
らないように……。

※ペンケ(上)/パンケ(下)の主な例


・ペンケトー/パンケトー(釧路管内阿寒町)
・ペンケ沼/パンケ沼(留萌管内幌延町/宗谷管内豊富町)
・ペンケ山/パンケ山(上川管内中川町)
・十勝ペンケ山/[なし](十勝管内新得町)
・ペンケヌーシ岳/芽室岳西峰(パンケヌーシ岳)(日高管内日高町)
・[現存なし]/盤渓(ばんけい)(札幌市中央区)
・[現存なし]/蟠渓(ばんけい)(胆振管内壮瞥町)
・辺渓(ぺんけ)/班渓(ぱんけ)(上川管内美深町)
・[なし]/下パンケ・上パンケ(上川管内下川町)
・ペンケ川/パンケ川(上川管内下川町、ほか)
・ペンケサックル川/パンケサックル川(上川管内音威子府村)
・ペンケニコロベツ川/パンケニコロベツ川(十勝管内新得町)
・ペンケトブシ川/パンケトブシ川(十勝管内足寄町)
・ペンケニニウ川/パンケニニウ川(上川管内占冠村)
・ペンケ歌志内川/パンケ歌志内川(歌志内市/砂川市/空知管内上砂川町)
・ペンケモユウパロ川/パンケモユウパロ川(夕張市)


※そのほかにも地図にも載らない河川などたくさんあります。
補足:かつての例ですが、登別市の登別川下流の登別温泉はパンケ・ユ、
上流のカルルス温泉はペンケ・ユと呼ばれていたようです。