北海道ファンマガジン

  • 旅する
    • 自然景観
    • 展望台
    • 花の名所
    • 夜景
    • 鉄道
    • 温泉
    • 体験・アクティビティ
    • 公園・テーマパーク
    • 道の駅・ランドマーク
    • 宿泊施設
    • 動物園・水族館
    • 博物館・資料館
    • 旧跡史跡
    • 歴史的建造物
  • 味わう
    • スイーツ・洋菓子
    • 和菓子
    • アイスクリーム
    • 海鮮
    • ジンギスカン
    • 乳製品
    • カレー・スープカレー
    • パン
    • ラーメン
    • ファストフード
    • カフェ
    • ドリンク
    • お酒
  • 学ぶ
    • 生活
    • カルチャー
    • 歴史
    • 自然
    • 地名
    • スポーツ
    • アイヌ
    • 交通
    • 経済産業
    • 行政
  • トピックス
    • ニュース
    • イベント
    • 取り組み
    • ひと
  • 地域別
    • 道央圏(札幌近郊)
    • 道南圏(みなみ北海道)
    • 道北圏(きた北海道)
    • 道東圏(ひがし北海道)
  • 特集連載
    • 常識/習慣
    • 地域とつながる。ひみつキッチン
    • ソフトカツゲン
    • ガラナ特集
    • 札幌市営地下鉄特集
    • オホーツクまち発見!!旅紀行
    • 殿堂入り
  • SHOP

キーワード

  • 2018/11/03

地元に愛されて半世紀―北海道で2番目に誕生した「おびひろ動物園」

北海道には、市の運営する動物園が全部で4つあります。札幌市の円山動物園、旭川市の旭山動物園、釧路市の […]

  • 2018/11/01

江差観光にアットホームな宿はいかが?明治時代から続く「港旅館」

海沿いの町・江差に、家庭的なおもてなしが評判の旅館があります。明治時代から続いているという、港旅館で […]

  • 2018/10/31

巨大な岩に大きな割れ目が!密かなパワースポット「大沼駒ヶ岳神社」

道南の七飯町にひっそりと建つ、知る人ぞ知る神社。大沼国定公園にある駒ヶ岳神社です。小さな鳥居と祠だけ […]

  • 2018/10/29

函館側も駒ヶ岳側も見渡せる!北斗市「きじひき高原」の楽しみ方

北海道を訪れたなら、やはり北海道らしい広大な景色を見てみたいもの。地球の営みが肌で感じられるような大 […]

  • 2018/10/24

500円でインパクト大!栗山町のハム工房が作る「くりやまハムバーガー」

ご当地バーガーは全国津々浦々いろいろあれど、これほど見た目にインパクトのあるご当地バーガーはあまりな […]

  • 2018/10/22

戦前から続く老舗の味―夕張名物「小倉屋ぱんじゅう」とは

「ぱんじゅう」というお菓子をご存じでしょうか。パンとまんじゅうの中間のようなお菓子で、蒸かして作るの […]

  • 2018/10/21

帯広を訪れたら必ず入りたくなる!「天然温泉アサヒ湯」の魅力とは?

個人的なことで恐縮ですが、筆者は取材のため、日々北海道中を駆け巡っています。取材の疲れを癒やしてくれ […]

  • 2018/10/20

トマトなのになぜ桃なの?鷹栖町の「オオカミの桃」の真相とは

道内各地の特産品や地場産業の話題をお伝えする連載「北洋銀行のこの街紹介」。今回は、旭川市のお隣、鷹栖 […]

  • 2018/10/18

温泉やグルメだけじゃない!登別温泉の豊かな自然をとことん楽しもう

たくさんの温泉地が点在する北海道において、国内外から人気を集めているのが登別温泉です。温泉宿でゆっく […]

  • 2018/10/17

安くて、多くて、早くて、旨い!札幌市民の強い味方「やきそば屋」

どんなシチュエーションで食べてもおいしい、やきそば。お祭りの屋台はもちろん、お好み焼き店であえて注文 […]

  • 2018/10/16

登別「大湯沼川天然足湯」は全国的に珍しい温泉の川だった

登別温泉には、全国的にも珍しい足湯があります。なんと、自然に流れる川が、そのまま温泉になっているので […]

  • 2018/10/15

一般開放されるのは秋の1ヶ月間だけ!鹿追町の紅葉の名所「福原山荘」

北海道は河東郡鹿追町に、1年のうち約1ヶ月間だけ一般に開放される山荘があるのをご存じでしょうか。紅葉 […]

  • 2018/10/15

「登別閻魔やきそば」がまんじゅうに!せんべいに!派生新名物が続々誕生

温泉とグルメは切っても切れない関係。温泉の湧くところに名物あり。ということで、それは登別温泉も例外で […]

  • 2018/10/13

豊平峡ダムから八剣山エリアまで―札幌定山渓五大紅葉を巡ろう!

国立公園に位置する定山渓は、美しい紅葉スポットでもあります。そんな定山渓の絶景紅葉エリアを5カ所ピッ […]

  • 2018/10/11

1cm以上の分厚いジンギスカンに驚き!札幌「北海道ジンギスカン蝦夷屋」

北海道を代表するグルメ、ジンギスカン。でもいざ札幌へ観光に訪れると、どのお店に入るべきか迷う人も多い […]

  • 2018/10/10

馬を見て、触れて、仲良くなろう!苫小牧市「ノーザンホースパーク」

北海道で北海道らしい体験をしたいなら、大自然の中で馬と触れあうというのはいかがでしょう。苫小牧市にあ […]

  • Prev
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • Next

最新記事ダイジェストを音声配信しています

  • HOME
  • 北海道ファンマガジンとは
  • プレスリリース送付先
  • フリーペーパー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 北海道ファンマガジン.