北海道ファンマガジン

  • 旅する
    • 自然景観
    • 展望台
    • 花の名所
    • 夜景
    • 鉄道
    • 温泉
    • 体験・アクティビティ
    • 公園・テーマパーク
    • 道の駅・ランドマーク
    • 宿泊施設
    • 動物園・水族館
    • 博物館・資料館
    • 旧跡史跡
    • 歴史的建造物
  • 味わう
    • スイーツ・洋菓子
    • 和菓子
    • アイスクリーム
    • 海鮮
    • ジンギスカン
    • 乳製品
    • カレー・スープカレー
    • パン
    • ラーメン
    • ファストフード
    • カフェ
    • ドリンク
    • お酒
  • 学ぶ
    • 生活
    • カルチャー
    • 歴史
    • 自然
    • 地名
    • スポーツ
    • アイヌ
    • 交通
    • 経済産業
    • 行政
  • トピックス
    • ニュース
    • イベント
    • 取り組み
    • ひと
  • 地域別
    • 道央圏(札幌近郊)
    • 道南圏(みなみ北海道)
    • 道北圏(きた北海道)
    • 道東圏(ひがし北海道)
  • 特集連載
    • 常識/習慣
    • 地域とつながる。ひみつキッチン
    • ソフトカツゲン
    • ガラナ特集
    • 札幌市営地下鉄特集
    • オホーツクまち発見!!旅紀行
    • 殿堂入り
  • SHOP

キーワード

NO IMAGE
  • 2012/03/05

全国でも珍しい!? 砂川・滝川・深川・旭川と「川」が連続する地域

 国内でこれだけ「川」が続く地域も珍しいのでは? 何のことかというと、空知中部から上川にかけての地名 […]

  • 2012/03/01

自然と人間の共存を考える映画『カムイと生きる』

(C)CYCLOID INC.  自然と人間の共存を考えるドキュメンタリー映画「カムイと生きる」が2 […]

  • 2012/03/01

なぜ室蘭工場夜景が注目されているのか―その特徴と見どころ

「工場萌え」。工場景観観賞を趣味とすることを指す言葉としてじわじわ広まりつつある言葉です。その中でも […]

  • 2012/03/01

えりも町の赤ちゃんゆるキャラ「とよにんくん」誕生!

 2012年2月、えりも町に新たな「ゆるキャラ」が誕生しました。町内の湖をモチーフにした赤ちゃん言葉 […]

  • 2012/02/27

まるで雪だるま王国!雪だるまに夏でも出会える郵便局

 雪だるまに夏でも出会える場所がある。というか、年中会える。地上にも、建物の上にも、街灯にも、通りに […]

  • 2012/02/23

江差町の新・ご当地グルメ「史伝 江差にしん丼」デビュー!

 2012年2月24日、江差町で新しいご当地グルメである「史伝 江差にしん丼」が発売になります。江差 […]

NO IMAGE
  • 2012/02/14

野口観光のCMの最後のコーラスは何と言っているの?

道内のテレビ等で放送されている野口観光グループのCM。その最後に流れるコーラスはいったい何と言ってい […]

  • 2012/02/10

「レジャンデール」でホワイトエステを体験!

 北海道産のものを使ってエステ体験をしてみませんか?北海道エステティック協議会が推進する「ホワイトエ […]

NO IMAGE
  • 2012/02/01

洞爺湖町発、アウトドア調理器具ブランド「GeoTORO」誕生

 洞爺湖町の東洋炉材株式会社は2012年1月31日、アウトドア・ブランド「GeoTORO(ジオ・トー […]

  • 2012/01/23

北海道の形をした「室蘭工大ジンギスカン鍋」が大好評

室蘭工業大学が世に送り出した、大変ユニークなジンギスカン鍋が好評です。北海道の形が特徴的です。201 […]

  • 2012/01/18

名無し無人島の名称を決定、道内は14島もあった!?

 全国39の無人島の名称を確定させる作業が政府で進められています。政府が発表したところによると、全国 […]

  • 2012/01/16

緊急ルポ:もはや雪害!豪雪で集中攻撃される岩見沢の実情

岩見沢市が記録的な豪雪に苦しんでいる。しかも、岩見沢市(および周辺)だけが集中攻撃されているようにも […]

  • 2012/01/01

ソフトカツゲンって何?北海道限定乳酸菌飲料の謎に迫る

北海道で愛されてきた飲み物「カツゲン」。道民では知らない人はいないほど広く浸透しています。カツゲンと […]

  • 2012/01/01

カツゲンはいつ、どのように誕生した?その歴史に迫る

現在道内を中心に販売されている雪印メグミルク製造「ソフトカツゲン」。そのカツゲンのルーツを探る第1回 […]

  • 2012/01/01

カツゲン神社と雪印メグミルク札幌工場見学

カツゲンが好きなら製造工場も見ておきたいところ。工場見学をする人も多い中、その見学コースに「勝源神社 […]

NO IMAGE
  • 2011/12/23

もいわ山観光施設リニューアルオープン!ミニケーブルカーも登場

 札幌市の夜景の名所・藻岩山(標高531m)の観光施設が一新され、2011年12月23日にオープンし […]

  • Prev
  • 117
  • 118
  • 119
  • 120
  • 121
  • Next

最新記事ダイジェストを音声配信しています

  • HOME
  • 北海道ファンマガジンとは
  • プレスリリース送付先
  • フリーペーパー
  • 広告掲載
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© Copyright 2025 北海道ファンマガジン.