北海道にゴキブリがいないってホント!?

NO IMAGE

北海道にゴキブリがいないというのはよく聞く話。のはずなのですが、最近ではなぜだかいるという話もちらほらと聞こえてきます。ちなみにわたしは北海道内では見たことがありません。実態はいないに等しいので「ごきぶりはいない」ということにしておきましょう。今後はどうなるかわかりませんが。

ごきぶりがなぜ北海道にいるようになったのか……。ということはよく議論で登場してきますが、青函トンネルができたころから、とか、北海道移住の引越しで本州からたまごをつれてくる、などいろいろ説があるようですが、いずれにしても、北海道の家の中は周知の通り冬は大変暑くします。ストーブがんがんたきますし、夏だって真夏日は少ないとはいえ暑い日はあります。ゴキブリにとって生活しづらいというわけではありません。

さていったいいつまで「北海道はゴキブリはいない!」と威張っていることが出来るのでしょうか?ごきぶりほいほいが店頭に標準で並び、ごきぶりほいほいが道民の必需品となるときがくるかもしれません。

ワラジムシと仲良く……

ごきぶりに見たことも触れたことのない道産子にとって、内地に行ってごきぶりにご対面するのは特に問題ではありません。なぜかって体験したことがないし、悪い虫という概念がないために、嫌がる理由がないからです(笑)。逆に興味津々で見つめる可能性ありです。

道産子にとってみれば、北海道では大変多いマダラカマドウマ(ベンジョコオロギ)のほうがごきぶりよりよっぽど気色悪いむしです。田舎の家になると簡単に出没します。また、ワラジムシ(ベンジョムシ)が北海道には多いです。一方いっけん似た虫のダンゴムシというのは、北海道ではめったに見かけられません。ダンゴムシ?と思ったらまずそれは間違いなくワラジムシです。

かぶとむし

さて、もうひとつ、虫のネタでは「カブトムシは北海道にいない!」というものがあったようですが、これは特に異論がたくさんあり、実際にもカブトムシが道内の林でごくたまに生息しています。わたしも道内においてカブトムシ・クワガタ両方見たことがあります。なので「カブトムシはいない」という説は崩れ去ったということになっています。

ちなみにここまで書いた虫のネタですが、北海道の地域によって事情は異なります。虫の出没頻度も違ってきますのであしからず。