北海道を旅する
- 2012/06/25
- 2020/12/28
ルピナスは縮小も、絶景スポットに変わりなし! 沼田町「萌の丘」
【沼田町】上士幌町十勝三股、上富良野町、深川市、赤平市、芦別市など、ルピナス群落がある場所は道内にも […]
- 2012/06/20
- 2020/12/29
美瑛「青い池」とは?アップルが壁紙に採用し世界的名所に
【美瑛町】 2012年6月に発表されたアップル社の「MacBookPro(MBP) Retina」デ […]
- 2012/06/13
- 2020/01/26
その規模は東洋一!? 北見フラワーパラダイスを走ってみる
狭く急な砂利の坂道を車でひたすら登る。ちょっとでもハンドル操作を間違えれば危ないと感じるほどの坂だ。 […]
- 2012/06/06
- 2020/01/26
道新屋上は駐車場だった!?札幌市役所屋上から札幌を発見する
札幌市中心部を高い場所から眺めることができる場所は何カ所かある。ビルが多いのだから当然と言えば当然か […]
- 2012/05/25
- 2020/01/26
ホタルが生息!?西区にある広大な憩いの場「五天山公園」
西区の端っこ、盤渓に通じる道道82号線沿いに、近年造成された広大な公園があるのをご存じだろうか。「五 […]
- 2012/05/24
- 2020/01/26
銀河線のレールを復元しリニューアルした旧足寄駅
今にも銀河線が走ってきそうな雰囲気。それは、レールと旧ふるさと銀河線の気動車のパネルが設置されている […]
- 2012/05/15
- 2020/01/26
道南のチューリップ畑といえばココ!オランダ尽くし「サラキ岬」
道内のチューリップ畑と言えば湧別町の「かみゆうべつチューリップ公園」の知名度が高いが、道南でチューリ […]
- 2012/05/10
- 2020/01/26
見応え十分!桜の時期だけ入れる貴賓舎「龍雲閣」
二十間道路桜並木。毎年5月上旬になると直線距離約7kmに渡り道路の両側に桜が花を咲かせる。毎年多くの […]
- 2012/05/07
- 2020/01/26
思わず感嘆の声が出てしまう桜のトンネル「桜が丘通り」
皆さん初めまして!今回から始まった「目指せ!函館迷子の達人」。函館に移住して今年で10年になるわたく […]
- 2012/05/07
- 2020/01/26
シープドッグショーと毛刈りショーが楽しい「羊と雲の丘」
牧歌的な風景はいかにも北海道らしい。特に、緑の斜面に白い羊が群がるのどかな風景が個人的に好きだ。士別 […]
- 2012/05/02
- 2020/12/28
7万羽のマガンが一斉に飛び立つ感動の夜明け―美唄「宮島沼」
【美唄市】 早朝4:30頃。空が少しだけ明るくなってきた時間帯。そんな時間に何か楽しいことでもあるの […]
- 2012/04/27
- 2020/01/26
ひだかに春を見つけに行こう!!~日高さくら十景&グルメ旅!!
静内二十間道路桜並木に代表されるように、日高管内には桜の名所が点在します。日高振興局では管内の10の […]
- 2012/04/06
- 2020/01/26
関東の植物が茂る釧路市の室内庭園「フィッシャーマンズワーフEGG」
釧路市・釧路川河畔にある大型複合商業施設「フィッシャーマンズワーフMOO」。幣舞橋とともにテレビで映 […]
- 2012/03/26
- 2020/01/26
いま行っておきたい国内初「常呂町カーリングホール」
国内で初めてのカーリング専用ホールができたのは1988年1月のことだった。常呂町(現:北見市常呂町) […]
- 2012/03/21
- 2020/01/26
四角くても現役!函館の日本最古のコンクリート電柱
普通なら通り過ぎてしまうに違いない。当たり前のように道路脇にたたずんでいるからだ。しかし、よーく見て […]
- 2012/03/05
- 2020/01/26
氷上イグルーで音楽とお酒を楽しむ「しかりべつ湖コタン」の夜
読者の皆さんは氷でできたグラスでお酒を飲んだことがあるだろうか。氷でできたイグルーで音楽のコンサー […]
- 2012/03/01
- 2020/01/26
なぜ室蘭工場夜景が注目されているのか―その特徴と見どころ
「工場萌え」。工場景観観賞を趣味とすることを指す言葉としてじわじわ広まりつつある言葉です。その中でも […]
- 2012/02/27
- 2020/01/26
まるで雪だるま王国!雪だるまに夏でも出会える郵便局
雪だるまに夏でも出会える場所がある。というか、年中会える。地上にも、建物の上にも、街灯にも、通りに […]
- 2012/01/06
- 2020/01/26
「そらちフットパスルートガイド」片手に空知を歩こう!
空知地方を歩いて散策してみませんか?空知総合振興局は空知管内全24市町のフットパスルートを紹介する […]
- 2011/10/08
- 2020/01/26
知る人ぞ知る謎で不思議な美術館「シゲチャンランド」
実は北海道、道東の地に偉大なる美術家がいることをご存知だろうか。 彼は世界的レベルの作品を次々に生み […]
- 2011/09/21
- 2020/01/26
トマムで川ガール!激流ラフティング&女子会体験!
最近流行りの山ガールならぬ川ガールになってみませんか?今回はリバートリップ北海道が女性向けに提案し […]