北海道ザンギ連盟という団体をご存知でしょうか。2010年10月に誕生した、ザンギを全国に普及させる目的で設立され、様々な普及活動を行っています。今回、北海道ザンギ連盟運営委員会会長に北海道ザンギ連盟の活動についてお聞きしました。(収録日:2011年2月17日付)
― 北海道ザンギ連盟の活動について教えてください。
活動内容は「北海道のソウルフードであるザンギを全国へ広める活動」をしております。一般的には醤油にニンニクや生姜などを入れたタレに漬け込んだ鶏肉を小麦粉や片栗粉でまぶして揚げた物をザンギと称することが多いのですが、家庭や飲食店それぞれのザンギがあるので、ザンギ=鶏の唐揚げと広く捉えることとし、ツイッターの他、ブログ、メルマガ、mixiなどのインターネットツールを主たる活動場所として普及活動を行っています。
またザンギを提供する企業や飲食店とのコラボ企画イベントやザンギを食べるオフ会を行うことで、ザンギを知っていただく機会を設けています。幹事の中にはFMパーソナリティも居ますので、番組内でザンギのコーナーを設けて発信もしております。
twitter
blog
メルマガ
mixi http://c.mixi.jp/zangi
FMドラマシティ 月曜12~14時
『長田京子のランチタイムバラエティディッシュ』
番組公式ブログ⇒ http://ameblo.jp/kyoko1018/
― 設立の経緯について教えてください。
道ザン連の設立年月日は2010年10月22日(金)です。設立の経緯ですが、7月上旬にツイッターにて、普段よりザンギのことをつぶやいていた当方のツイートに反応した”ザンギ好きな面々”による盛り上がりを見せていました。それからザンギの普及団体があると良いという話となり、7月下旬に有志が集まり活動をすることに決めました。タイミング良く、8月24日にモスバーガーさんにてザンギバーガーが販売開始ということでしたので、設立前ではありますが、企業とのコラボ企画として応援イベントという形にて道ザン連としての活動を始めました。
ザンギバーガーイベント
― 北海道ザンギ連盟の皆さんはどのような方たちなのでしょうか?
幹事は設立時は5名、現在は8名で構成しています。メディア関連、飲食関連業、造形作家、主婦などによる構成で様々な意見を交わしております。一般の方には会員制度(無料)を設け、特派員としてザンギ提供店などの情報をいただいております。
― ザンギ商品のプロデュースもされているということですが、これまでどんなメニューを作りだしてこられましたか?
プロデュース商品は今まで2つ販売しております。ザンギ丼とザンギカレーです。ザンギ丼(現在は販売終了)はカフェとのコラボ品ですが、老舗精肉店より鶏肉を仕入れたりと食材に店主のこだわりを入れた形での提供をし、ご好評を得ることが出来ました。ザンギカレーは元々ハンバーグカレーを提供している店舗にハンバーグの代わりにザンギを入れたら?と話を持ちかけたところ、受諾していただき現在も販売しております。
ザンギ丼
道ザン連カリー(ザンギカレー)
― ザンギの日を決めているそうですね?
当連盟ではザンギの日を”ジューシーなフライで良い”という語呂で、10月第4金曜日に制定しております。2011年のザンギの日は10月28日です。
― 北海道ザンギ連盟として活動をしていて、反響はいかがですか?
ツイッターでの活動の中で、北海道はもとより全国の方へザンギの認知度が少しながらでも上がっている感触を感じております。一方で、ザンギとは何?という書き込みも毎日のように見られますので、今後もザンギを広める活動をしていなければ!と思っております。
― 北海道ザンギ連盟として今後目標としていることは何でしょうか。
日本中のどこに行っても、ザンギは鶏の唐揚げですよと言わずとも、ザンギと言えば鶏の唐揚げが頭に浮かぶくらいの認知度になってくれることが最大の目標です。ザンギで”気分は揚げ揚げ”となり、北海道全体が盛り上がれば良いのでは!と考えております。