
合併期日 | 2005年10月1日 |
新市町村名(候補) | (二海郡)八雲町(やくもちょう)(八雲町・新八雲町・八熊町・八雲熊石町・遊楽部(ゆうらっぷ)町(以上5候補)、雲石町・八雲町・八雲熊石町(最終3候補)) |
合併市町村 | (山越郡)八雲町(やくもちょう) (爾志郡)熊石町(くまいしちょう) |
合併方法 | 新設合併(対等合併) |
新事務所(役所・役場) | 合併前の八雲町役場 |
人口 / 面積 | 21,438人 / 955.98km2 |
合併協議会 | 熊石町・八雲町合併協議会 |
コメント | 渡島支庁の八雲町と檜山支庁の熊石町による合併協議です。支庁越えによる市町村合併は、平成の市町村大合併では道内唯一で、支庁境界線変更は1948年以来の歴史的(?)出来事。2つの支庁に属していますが、合併後は渡島支庁に所属。そして郡名はニ海郡(ふたみぐん)新設するとのこと。同じ町でありながら、東は太平洋でもある噴火湾を望み、西の海は日本海を望むという町域になります。太平洋と日本海両方に面する市町村は全国初。八雲町はやはり大きく、大型店も進出してきている市街地になっています。 ▼歴史:八雲町は当初、砂原町・森町・長万部町・今金町との5町で合併を検討し、「北渡島任意合併協議会」設置。しかし、砂原町と森町は離脱し(最終的に新・森町新設)、長万部町も黒松内町との合併を目指して離脱(最終的に破談)。一方、熊石町は、「檜山南部5町合併問題協議会」によって江差町・上ノ国町・厚沢部町・乙部町との5町で検討しするも離脱し、八雲町の合併協議会に加入。今金町も離脱し、最終的に残った八雲町と熊石町で合併することに。 ▼お隣さんの市町村:せたな町(2005年9月1日瀬棚町・北檜山町・大成町合併)、今金町、長万部町、森町(2005年4月1日森町・砂原町合併)、乙部町、厚沢部町 |
■URL
熊石町・八雲町合併協議会
八雲町
熊石町
新・八雲町(現在使用中)
http://www.town.yakumo.lg.jp/
■カントリーサイン
![]() | 八雲町カントリーサイン 図柄は牧場、うしくん。道南随一の酪農地帯。 |
![]() | 熊石町カントリーサイン 図柄はテントと夜空。つまり熊石の青少年旅行村を象徴している。あわびではないのが残念。 |